お正月期間はお仕事だったパパが、1月中旬に冬休みをとりました。
そして冬休みは、1週間かけて中部・関西地方を車で周遊する旅をしました。
で、6日目最終日に泊まったのがレゴランドジャパンのホテル『レゴランドホテル』です。
このホテルを予約したのは、もちろんレゴランドで遊ぶためですね。
そんでもって、レゴ大好き&レゴフレンズ大好きな娘(6才)のために、レゴフレンズスイートルームを予約しました。
そんな訳で、宿泊した時の様子を記したいと思います。
※本記事に記載の内容は2020年1月の情報です。最新情報は施設のホームページなどでご確認ください。
ちなみに、1日目〜5日目に泊まった宿はこちら↓。
レゴランドホテルへのアクセスと駐車場
レゴランドホテルは、名古屋市港区、海のすぐ側に位置しています。
レゴランドジャパンの目の前、エントランスの真正面に建っています。

一番奥に見える建物がホテル
電車の場合
電車の場合、最寄り駅は、あおなみ線の終着駅『金城ふ頭駅』です。
名古屋駅からは乗車時間24分ほどです。
金城ふ頭駅からは、遊歩道(歩道橋)を通って、『メイカーズピア』という商業施設の中を通り抜けて、徒歩5分程度で到着します。

車の場合
車の場合は、伊勢湾岸自動車道の『名港中央IC』が最寄りのインターチェンジとなります。
名港中央ICからは目と鼻の先で、すぐ目の前にレゴランド及びレゴランドホテルが見えます。
ホテルに駐車場はなし
レゴランドホテルには駐車場がありません。(レゴランドにも駐車場なし。)
割引サービスなどがある提携駐車場も特にありません。
なので、最寄りの『名古屋市金城ふ頭駐車場』の利用をオススメしています。
私たちも車で行ったので、この駐車場を利用しました。
金城ふ頭駐車場は、名港中央IC直結です。
インターの料金所を抜けたら、すぐ道が二股に分かれていて、一方が金城ふ頭駐車場へ入る道となっています。
案内表示が出ているので、分かるとは思いますが、信号がある方ではなく、大きく道がUターンしている方の道が正解です。
インターの料金所を抜けると、右手に駐車場があるのにも関わらず、左方向に進むので一瞬不安になりますが、案内表示通りに道なりに進めば、ちゃんと駐車場入口に到着するので大丈夫です。
駐車場外観はこんな感じ。

なんだかお洒落な立体駐車場ですね。
金城ふ頭駐車場の駐車料金は、平日で24時間1,000円となります。
休日は24時間1,500円です。
出庫に24時間を過ぎると、1時間500円で追加料金が加算されることになります。
支払いは現金のみなので、ご注意ください。
授乳室まで完備された、いい感じの駐車場でした。


駐車場からレゴランドホテルまでは、歩道橋を渡って、メイカーズピアを通り抜けて徒歩約3分と言ったところでしょうか。

ホテルへGo!
近いですが、荷物が多い人は、一度ホテル前の車寄せで荷物をおろして、コンシェルジェデスクに荷物を預けてから、駐車場へ向かった方がいいかもしれませんね。

名古屋市金城ふ頭駐車場
⇒https://kinjo-p.jp/index.php
ロビーの様子とチェックイン
レゴランドホテル到着!

ホテルロビーの様子
外観もカラフルですが、中もカラフル&レゴ一色です。
エントランスを入ると、右手にスーベニアショップ。

スーベニアショップ前にて
正面がエレベーターホール。

エレベーターホール
左手がレセプション(チェックインカウンター)でした。

レセプションとコンシェルジュデスク
パパが手続きしている間、娘はレセプション前のブロックプレイエリアでブロック遊びをしていました。

ロビー中央のブロックプレイエリア
ぶーぶークッションの仕掛けもあり、娘が気に入ってしまい、しつこいくらい「ぶーぶー」してました( ̄▽ ̄;)。

ロビーにあった仕掛け
チェックインの様子
到着したのはお昼ちょっと前くらいで、まだチェックイン時間(16時)前だったので、仮チェックイン(?)だけしました。
その際に、ホテル内のプールの予約もできました。
プールについては、また別記事で詳しく書きたいと思います。
仮チェックイン手続きの後、レセプション横のコンシェルジュデスクに荷物を預けて、レゴランドに遊びに行きました。
ちなみに、レゴランドのチケットは、ホテル内で購入するのではなく、普通にレゴランドのチケット売り場で買ってくださいという感じでした。
※レゴランドの様子は、2年半前に遊びに行った時に詳しく書いたので、今回の様子は特に書く予定はありません。
2年半前の記事はこちら↓。
夕方までレゴランドで遊んだ後、ホテルに戻って正式にチェックインをしました。
ベルスタッフさんの案内はないので、自分たちだけでお部屋へ行きました。
客室(レゴフレンズスイートルーム)の様子
レゴランドホテルは5種類のコンセプトルームがあって、私たちが予約したレゴフレンズルームは、最上階の8階に位置していました。(8階の半分はキングダムルーム)

レゴフレンズルームは8階
エレベーターに乗ると中がディスコ風になっていて、エレベーターが動き始めるとディスコミュージックが流れ、天井ではミラーボールがクルクル回ります。

中はディスコ風
ノリノリの音楽に娘はすぐに反応して踊り始め、パパにも踊ることを強要していました(笑)。
8階到着。
レゴフレンズエリアは、共用廊下もレゴフレンズ一色です。

フレンズエリアの共用廊下
私たちが予約したレゴフレンズスイートルームは一番奥の角部屋でした。
フロアマップを見ると、スイートルームはフロアに2部屋だけみたいですね。

スイートルームは2部屋のみ?
スイートルームは、最大大人2人+子ども3人まで泊まれるお部屋ですが、今回、私たちは、大人2人+子ども1人で泊まります。
では、レゴフレンズスイートルーム、オープ〜ン♪
玄関入って正面を写真に撮るとこんな感じです。

玄関から正面を撮影
カラフルで床も壁も全部がレゴフレンズ一色で、娘のテンションが上がります♪
玄関入ってすぐ右側が子供部屋で、その奥茶色の扉(右手)の所が水周り、そして一番奥突き当たりに見えるのがプレイルームです。
プレイルームを右奥に進むと、大人用の寝室があるという間取りになっています。
では、それぞれのお部屋を見ていきましょう♪
子供部屋の様子
まず、玄関入ってすぐ右手の子供部屋です。
壁にはレゴフレンズの絵が大胆に描かれていて可愛いです♡

フレンズスイートルーム 子供部屋
二段ベッドがあって、テレビもあって、テレビの下にはレゴブロックが置いてありました。
娘は速攻ブロックで遊び始めました。
二段ベッドは、引き出して使えるトランドルベッド付きでした。

二段ベッドはトランドルベッド付き
一人っ子の娘にとっては憧れの2段ベッドなので、「今夜は絶対ここに寝る!」と主張。
「でも、パパママと離れて寝るのは怖いから、この部屋で一緒に寝てね!」と。
結局、奥の寝室にクイーンサイズのベッドがあるにも関わらず、娘が2段ベッドの上段に寝て、下段にパパ、トランドルベッドに私が寝ました( ̄▽ ̄;)。
大人にはベッドが狭くて、寝心地はイマイチでした(´o`;)。
水周りの様子
次は、子供部屋の隣にある水周りを見てみます。
茶色の引き戸を開けると、トレイと洗面所でした。
トイレに座った正面に洗面台があるという形になっていました。

トイレ

洗面台
そして、トイレ&洗面所の奥がバスルームでした。

バスルーム
子どもと一緒に入ってもストレスなく使える広さがありました。
プレイルームの様子
次は、廊下の突き当たりにあるプレイルームを見てみます♪

プレイルーム
プレイルームとなってますが、特に遊べる要素がある訳ではなく、まあリビングルームですね。
プレイルームから玄関の方を写真に撮るとこんな感じでした。

プレイルームから玄関をのぞむ
大人用寝室の様子
プレイルームの奥が大人用の寝室(主寝室)です。

大人用寝室(主寝室)
真ん中にクイーンサイズのベッドがあって、窓側には一人掛けソファーとテーブルがありました。
ちなみに、主寝室とプレイルームの窓からはレゴランドが一望できますよ。

窓からはレゴランドが一望できる
窓側から室内の写真を撮るとこんな感じ↓。

大人用寝室(主寝室)
クロゼットや姿見ミラーなどがありました。
そして、ベッド側から写真を撮るとこんな感じ↓。

大人用寝室(主寝室)
テレビやデスクがありました。
テレビは、全部で3台もありましたね。
スイートルームや高級宿は客室にテレビは3台!これ基本みたいですね。
こちらのお宿もテレビ3台でしたから↓。
以上、レゴフレンズスイートルームのルームツアーでした。
次回は、お部屋のアメニティや備品など細かい部分を見て行きたいと思います。
と言う訳で、宿泊記は次回へと続く・・・・・ではでは(⌒∇⌒)ノ””

スポンサーリンク