冬休みの家族旅行で、兵庫県、ネスタリゾートのプライベートプール付きスイートルーム『ロイヤルスイートC』に宿泊しました。
前回の記事で、お部屋の様子をざっとレポートしましたが、今回は、お部屋の細かい部分、アメニティーや備品類をレポートしていきたいと思います。
なお、あくまで『ロイヤルスイートC』のアメニティーレポートになりますので、どこまでが他のお部屋と共通のアメニティーになるかは分かりません。
ご了承ください。
良かったら前回の記事と併せて読んでみてくださいね(^-^)。
※本記事に記載の内容は2020年1月の情報です。最新情報は施設のホームページなどでご確認ください。
水周りのアメニティーと備品
まずは、主寝室にある洗面所周りから見ていきましょう♪

主寝室の洗面所
洗面台の上に並んでいたのは、なんと!ブルガリのアメニティーセットです!

ブルガリの石鹸

ブルガリのアメニティー
ブルガリの石鹸とシャワージェル・ボディーローション・シャンプー・コンディショナーです。
いや〜、ブルガリのアメニティってすごいですね。
しかも3セットも!
使ってみたら、とっても高級な香りがしましたぁ( ´^ิー^ิ`)。
それ以外に洗面台の上に置いてあったのは、コップとハンドタオルとネスタリゾートのロゴが入ったビニール袋でした。
ビニール袋は、たぶんリゾート内の温泉に行く時とかに着替えなどを入れる用かな?と思いました。
補足ですが、ネスタリゾート内には温泉施設『延羽の湯』があって、ロイヤルスイートに泊まると、そちらの無料利用券が頂けます。
また、リゾート内にあるホテル『ホテル・ザ・パヴォーネ』の大浴場も入れます。
私達は、お部屋の温泉だけで満足だったので、どちらも利用しませんでしたが。
洗面台の引出しを開けると、ドライヤーとアメニティーグッズ関係が入ってました。

アメニティーグッズ
内容は、歯ブラシセット・カミソリとシェービングローション・ボディータオル・ヘアブラシ・シャワーキャップ・ヘアゴムとコットンとめん棒のセット・バスソルトです。
フェイスタオル・バスタオルもたっぷり置いてありました。
そして、この高機能そうなシャワーの方にも、ボトルに入った『POLA』のシャンプー・コンディショナー・ボディーソープが置いてありました。

バスルームのシャワー
ちなみに、温泉は、こちらのボタンを押すと自動的にバスタブに注がれます。

温泉自動湯はりボタン
以上が、主寝室バスルームのアメニティー類でした。
ゲスト用寝室の方も同じかな?と思って確認しに行ったら、こちらにはアメニティーグッズやブルガリのシャンプー類など細々した物は置いていませんでした。
タオルやボトルのシャンプー類はありましたけどね。

ゲストルームの洗面所
うちは、家族3人の宿泊だったので、こちらは特に用意されていなかったんだと思われます。
子ども用のアメニティー
ちなみに、子ども用のアメニティーセットは別途むささびくんの袋に入って用意されていました。

スリッパと子ども用のアメニティーセット
このむささびくんセットは、前日に宿泊した名古屋のNホテルと全く同じものでした。
中身は、歯ブラシセット・スポンジ・スリッパです。
寝室のアメニティーと備品
次は、主寝室にあったアメニティー・備品類を見ていきます。
まず、荷物置き兼チェストの引出しを開けると、大人用のバスローブが入っていました。

バスローブ(大人用)
次に、こちらのデスクの引出しを開けて行きます♪

主寝室のデスク
金庫がありますね。
その下はパジャマが入っていました。

パジャマ(子ども用もあり)
子ども用も用意されていて、着てみるとこんな感じでした。

親子でゲスト用パジャマを着てみた
もう一つあった扉を開けると小さな冷蔵庫が入っていました。

寝室の小さな冷蔵庫
そして冷蔵庫の中には無料のお水が入っていました。
以上が、主寝室のアメニティー・備品関係でした。
ちなみに、ゲスト用寝室の方も同じかな?と思って確認してみたら、こちらには、パジャマや無料のお水などは用意されていませんでしたね。
たぶん、もっと大人数で宿泊する際には用意されるものと思われます。
キッチンの備品
次はキッチンを見ていきます。

キッチン
キッチン台の上には、お皿洗い用の洗剤とスポンジ、水切りカゴが用意されていました。
では、キッチン台の引出しをどんどん開けてみましょう♪

グラスやカップ類

カトラリーや調理器具

皿・ボウル・まな板

バーベキューセット

鍋・フライパン

ホットプレート
これなら、食材だけ自分たちで用意すれば自炊もできますね。
次は冷蔵庫を開けます。

冷蔵庫の中
冷蔵庫の中の飲み物は全て無料です。
100%りんごジュースと炭酸水を混ぜて飲んだらすごく美味しくて、個人的にこの飲み方が気に入りました。
ただ、ごめんなさい、上の写真には私物が紛れてます。
一番上の箱と、写真手前ドアポケットのビールは全て私達が持参した私物です。
冷蔵庫下段の野菜室と冷凍室は空でした。
次は、冷蔵庫隣、ブラウンの背の高い棚を開けてみます。

電子レンジ

コーヒーやウィスキーなど
ここにあるネスプレッソコーヒーやウィスキーなども全部無料でしたよ。
まあ、こんなに飲めませんでしたけどね。
そして、最後にキッチンと玄関の間にあった小さな棚を見てみましょう。

ベープマット・灰皿・リフレッシャー
灰皿置いてあるけど、喫煙可だっけ?
なんかスタッフさんが説明していた気もしないでもないけど、忘れました。
灰皿持って外で吸ってくださいね だったかもしれません。

子供用アメニティ・スリッパ・ダスター
棚の中段に、子供用のアメニティとスリッパの入ったカゴが置いてあって、下段にダスターが置いてありました。
以上が、キッチンの備品関係でした。
リビング・ダイニングの備品
次はリビングダイニングです。

CDプレイヤー?

タオル類とエタノール暖炉
リビングダイニングにタオルが置いてあるのは、外のプールからあがった時用です。
そして、エタノール暖炉は、蓋を開けてチャッカマンで火を近づけると点火する仕組みになってました。
この暖炉がなくても、お部屋の中は充分に暖かくて、実用性は良く分かりませんでしたが、火を見ながらくつろぐっていいですよね〜。

暖炉の前でくつろぐパパ(似合わない 笑)
そして、写真に撮るのは忘れましたが、もちろん大型テレビも完備でしたよ。
このロイヤルスイートCには、全部でテレビが3台ありました。
LDに1台、主寝室に1台、ゲスト用寝室に1台です。
前日に泊まった名古屋のNホテルもそうでしたが、高級なスイートルームって、テレビが多いのが基本なんでしょうか?
そんなにテレビって必要?(自宅にテレビがない人の独り言)
以上がリビングダイニングの備品レポでした。
バーベキュースペースの備品

バーベキュースペース
バーベキューコンロは、ガスタイプと木炭を燃やすタイプが用意されてました。
ガスタイプはすぐに火がついて、楽に手軽にBBQを開始できます。
ウチは、パパがBBQ大好き&火を燃やすのが大好きなので、あえて、大変な木炭を燃やすタイプの方を使いました。
ちなみに、木炭はキッチンに常備されていました。

バーベキュースペース
それと、屋外用ストーブもありました。
こういう屋外用ストーブ、おしゃれなカフェでよく見かけますよね〜。
私達が利用した日は、冬日でとても寒い日だったので、この暖炉が活躍してくれましたが、それでも補えないくらい寒かったです。
震えながらバーベキューしました( ̄▽ ̄;)。
屋外にあった備品類
最後に、屋外にあった備品類をざっと見ていきましょう♪
子供用のライフジャケットがありました。

子供用ライフジャケット
前回の記事にも書きましたが、「ライフジャケットは、お子様がプールに入る時は、必ず着用してください」とのことでした。
写真には撮ってないですが、屋外に出るとき用にサンダルも用意されていました。
そして、屋外にもエタノール暖炉がありました。

ボックスソファーとエタノール暖炉
行った日がとても寒かったのもあるかもしれませんが、この屋外暖炉は暖をとるには不十分でしたね。
でも、雰囲気はすごく良いです。
そんでもって、カートもあります。

カート
ネスタリゾートが広いので、リゾート内をこのカートで移動できます。
(カートが乗り入れられるエリアは決まっています。)
このゴールド色のカートは、どうやらロイヤルスイートのみで、他のコテージなどに宿泊している方は白のカートのようでした。
以上が、お庭にあった備品関係のレポでした!

まとめ
私達が泊まったロイヤルスイートCのアメニティや備品関係のレポートは以上となります。
かなり充実していたので、どこまでレポートすればいいものか?というのもあったし、単純に見逃してる部分もあって全てレポートしきれていないかもしれませんが、ご了承ください。
いや〜、かなりのセレブ仕様でした。
お酒含めて飲み物全て無料、ブルガリのアメニティ、ボタン一つで温泉に入れるなどなど、庶民な私達家族はイチイチ驚いて大騒ぎしてましたね。
素晴らしかったです。
まだ、バーベキューディナーの事とか、ルームサービスの朝食の事とか書きたい事が色々あって、記事が長くなってしまいますので、とりあえず一旦ここで区切って、続きは次回の記事に書きたいと思います。
という訳で、ひとまず終わりま〜す。
ではではぁ♪( ̄▽ ̄)ノ
ネスタリゾート ロイヤルスイートC
⇒https://nesta.co.jp/glamping/royal-suite/c

スポンサーリンク