家族3人で、箱根の高級温泉宿【箱根・翠松園】に宿泊してきました。
お宿の様子を前回の記事に引き続き、記していきたいと思います。
前回は、客室(コンフォートスイートメゾネットツイン)の様子をざっとレポートしたので、今回は、お部屋の細かい部分、アメニティや備品などを見ていきますよ♪
良かったら前回の記事と併せて読んでみてくださいね。↓
※本記事に記載の内容は2021年2月の情報です。最新情報は施設のホームページなどでご確認ください。
客室のアメニティや備品
私たち家族はコンフォートスイートメゾネットツインに宿泊したので、そのお部屋のアメニティレポートになります。
他のタイプのお部屋とは若干内容が異なることがあるかもしれませんのでご了承ください。
洗面台周りの充実アメニティ
まずは洗面台周りから見ていきます。

タオル、化粧鏡
タオルは十分あります。
拡大鏡の付いたお化粧用のスタンドミラーもありました。
前回の記事にも書きましたが、タオルは使ったら玄関のボックスに入れておけば新しいものと交換してくれるので、足らない心配はまずないです。

アメニティ
sisleyの基礎化粧品類、めん棒やコットン、ボディークリームや手鏡なんかがありました。
基礎化粧品は一式そろっていたので、特にこだわりがある人以外は持参しなくて大丈夫そうです。

アメニティ
歯ブラシ、ボディータオル、ひげ剃り、シェービングジェル、ヘアブラシ、ヘアバンド、泡立てネットなどがありました。
娘用に子供用の歯ブラシとボディスポンジも用意してくださっていました。

ドライヤー
なんだか高そうなドライヤーがありましたよ。

ヘアセット用ドライヤー
そして、普通のドライヤーだけでなく、くるくるドライヤーって言うのかな?ヘアセット用のドライヤーもありました。
オーガニックのシャンプー類
次はシャワールームを見ていきます。

シャンプー類
オーガニックのシャンプー・トリートメント・洗顔ボディーソープが置いてありました。

子供用シャンプー
娘用に子供用のシャンプー&ボディーソープも用意してくださっていました。
寝室にあったアメニティ&備品類
次は、洗面所のお隣、寝室に置いてあったアメニティや備品類を見ていきます。
デスク上には、ポータブルテレビ、Bluetoothスピーカー、携帯の充電器などがありました。
ポータブルテレビは防水なので、露天風呂に持って行っても大丈夫ですよとのことです。

ポータブルテレビ

Bluetoothスピーカー

携帯電話の充電器
デスクの引出しには、半纏やパジャマ類、それと金庫が入っていました。

半纏・帯・足袋・巾着袋
浴衣はサイズを聞いてからの用意だったので、ここにはありませんが、後ほど部屋に届けてくださいました。
足袋と巾着は持ち帰ってOKだったのですが、持ち帰るの忘れちゃいました(^-^;)

パジャマ・作務衣(子供用)
パジャマはワンピースタイプでした。
子供用の作務衣は色鮮やかで可愛かったです。
子どもの服のサイズは、事前に確認をもらっていたので、それに合わせたサイズで用意しておいてくださいました。

子供用作務衣を着た娘
デスク横のクロゼットには大人用バスローブがありました。

バスローブ
温泉上がりはしばらく汗が引かないので、バスローブがあるとありがたいですよね。
冷蔵庫の飲み物は全て無料
次は、掘りごたつのあるリビングを細かく見て行きたいと思います。
クロゼットの中には、防寒用のちゃんちゃんこ?(名称がよく分からない)がありました。

防寒用のちゃんちゃんこ
このお宿は、食事処へ行くのに外を歩かないといけないので、冬はこういった防寒着が必須です。
そして、テレビ台に飲み物関係はまとまっていました。

ネスプレッソ
高級宿では定番のネスプレッソが用意されていました。
もちろん無料です。
こんなに飲めないですけどね(^-^;)
サービスのお水もありました。
そして小型の冷蔵庫があるのですが、この中のものも全て無料でした。

冷蔵庫
ピッチャーに入っているのは、2種類のオーガニックティーでした。
お着き菓子も冷蔵庫に入っていました。
パパは辛党、娘は和菓子は苦手なので、私が全部頂きました(^v^;)
抹茶味のおもち、美味しかったです。

お着き菓子とお茶
カップやグラス類も豊富に用意されていました。

グラス類

カップ類

カップ&ソーサなど
無料Wi-Fi完備
上記以外の備品サービスとしては、まず、無料のWi-Fiは完備でした。
速度も良く、サクサクとインターネットを使えて良かったです。
食事処でも同じWi-Fiが使えました。
それと、空気清浄機(加湿器)がお部屋の1Fにも2Fにも用意されていました。
以上が、私たちが泊まったお部屋のアメニティ・備品関係のレポートでした。
多少見逃している部分があったかもしれませんが、ざっとこんな感じで、かなり充実の内容だったと思います。
まだ、お食事のレポートもしたいのですが、記事が長くなってしまうので、一旦ここで区切ります。
続きは次回♪ではでは バィバィ!( ´∀` )ノ
箱根・翠松園公式ホームページ↓
https://www.hakonesuishoen.jp/
スポンサーリンク