家族3人で、箱根の高級温泉宿【箱根・翠松園】に宿泊してきました。
お宿の様子を前回・前々回の記事に引き続き、記していきたいと思います。
客室の様子は今までの記事で詳しく書いたつもりなので、今回は主に気になるお食事の様子について書いていきます。
良かったら前回・前々回の記事と併せて読んでみてくださいね。↓
※本記事に記載の内容は2021年2月の情報です。最新情報は施設のホームページなどでご確認ください。
食事処は登録有形文化財
たぶん、このお宿の一番の売りかと思われる食事処『料亭紅葉』。
食事処『料亭紅葉』は、有形文化財の和風建築『三井翠松園』という建物です。
この記事のトップに貼付けた写真の建物がその『三井翠松園』です。
とっても趣がありますよね?
この建物を中心に客室棟が何棟か配置されているという感じでした。
なので、お部屋から食事処へは、屋外を歩かなければなりません。
冬だったので、それがちょっとしんどかったけど、でも、本当に素敵な建物だったので、そこでお食事ができるってだけでもテンションがあがりました。

お部屋から食事処へ向かう様子
夕食は日本懐石料理
夕食は、通常は日本懐石料理か鉄板焼きを選べますが、鉄板焼きは10歳以上でないと利用できないため、7歳がいる我が家は必然的に日本懐石料理となりました。
食事開始時間は通常であれば、18時から20時半の間で選べるのですが、私たちが行った時は非常事態宣言が出ている期間だったため、お酒の提供が19時までで、食事処自体も20時クローズだったため、ほぼ必然的に18時からのスタートということになりました。
夕食は2階の個室
食事処『料亭紅葉』に着いて、案内されたのは、2階の個室でした。
全席個室というわけではなさそうなので、たぶん、うちは子連れということで配慮して頂けたんだと思います。
レトロな階段を上って2階へ。

食事処の階段
とても趣のある素敵な個室でした。
娘は、「なんだか鬼滅の刃の無限城みたい!」と喜んでおりました。

食事処 個室の様子
まずは、飲み物を選びます。
飲み物の種類は豊富でした。
さすが高級旅館だけあって、高級なお酒もたくさんありましたが、いつも通り、ビール好きな夫は生ビール、普段飲まない私はこういう時だけグラスシャンパン、ジュースもお茶もほとんど飲めない娘はお水です。
では乾杯♪

夕食の乾杯
そうそう、呼び鈴ブザーが用意されていたので、個室でもウェイターさんを呼びたい時に不便はなかったです。
お子様プレート
子どもが待ちぼうけで飽きないように、お子様プレートは早々に運んできてくださいました。
ウチの子はかなり好き嫌いが多いため、事前に苦手料理を伝えておきました。
それらは避けで用意してくださっていてありがたかったです。

お子様プレート
あれもダメこれもダメでご迷惑おかけしましたが、美味しそうなお子様プレートです♡
娘は、これでも完食できないくらい小食ですが、残した分はパパが美味しく頂きました。
日本懐石料理
私たち大人は懐石料理です。
お品書きはこんな感じ。

夕食のお品書き
楽しみですね〜♪
では前菜から。
なんかすごいの来たぁ〜!
これで2人分です。

夕食 前菜
次は吸物。

夕食 吸物
そして、造里。

夕食 造里
次は強肴でお鍋です。

夕食 強肴
そしてお次ぎの焼物は黒毛和牛♪

夕食 焼物
締めの食事・留椀・香物です。

夕食 食事・留椀・香物
食後のデザートの水菓子は、お部屋にお届けする事もできますとのことだったので、お部屋にお願いしました。

夕食 水菓子
以上が夕食の内容でした。
どれもお味のレベルが高く、とても美味しく頂きました。
ただ、ちょっと量的に少なかったかな?という印象はありました。
とは言っても、満腹と言うのも辛いものがありますからね。
適量で良かったのかもしれません。
ごちそうさまでした!!
朝食は和食or洋食選択可
続いて、朝食をレポしますよ。
朝食は、和食か洋食を選ぶことができました。
前日に確認がありますので、その時に選択すれば大丈夫。
私たちは、どちらの朝食も興味があったので、私が洋食、夫が和食を選択しました。
娘にはお子様プレートが別途用意されます。
朝食開始時間は、二択でした。
8時〜と、9時半〜だった気が…。違ってたらごめんなさい。
私たちは8時〜でお願いしました。
朝食は1階の個室
朝食会場も、夕食と同じ『料亭紅葉』です。
今回は、1階の個室に案内されました。
掘りごたつのお部屋です。

食事処 個室の様子
夕食の時のお部屋も良かったけど、こちらの掘りごたつのお部屋も落ち着けていい感じです。
豪華なお子様プレート
早速お子様プレートが運ばれてきました。
朝食も豪華です♪

朝食 お子様プレート
パンかご飯か選べたので、娘はパンをお願いしました。
とっても美味しそうで、大人でも食べたくなってしまうプレート。
小食娘は、3分の1くらいは食べたかな〜。
残りは大食いパパが美味しく頂きました。
和食・洋食共通のお通し
大人の朝食は、まず、和食・洋食どちらにも共通のお通し?が配膳されました。
サラダとお豆腐でした。

朝食 和食・洋食共通料理
朝食(洋食)
私は洋食を頂きました。

朝食(洋食)
美味しそうですね〜。
こういう朝食、とっても好みです♡
洋食には、これにプラス、パンも付きます。

朝食 洋食のパン
見た目通り、とっても美味しい朝食でした。
朝食(和食)
夫は和食を頂きました。

朝食(和食)

朝食(和食)
和食も美味しそ〜う♪
そして、和食には土鍋に入った白米も付きます。

土鍋に入ったご飯
(パンの方が目立っててごめんなさい)
美味しかったようで、夫も完食していました。
食後は自慢の水出しコーヒー
食後はコーヒーとデザートが出ます。
コーヒーはホットか水出しのアイスコーヒーか選べます。
水だしコーヒーは翠松園ご自慢の水出しドリッパーで入れたものです。
ドリッパーはフロントロビーにどど〜んと置いてあります。

水出しコーヒーのドリッパー
夫は、この水出しコーヒーをお願いし、私は、寒かったので普通にホットコーヒーをお願いしました。

デザートと水出しコーヒー

デザートとホットコーヒー
水出しコーヒーもちょっと味見させてもらいましたが、味は全然違いましたが、どちらも美味しかったです。
ごちそうさまでした〜!!
朝食も美味しくて、とっても満足感がありました。+゚(*´∀`*)。+゚
って、そんな感想しか言えず我ながら語彙力が乏しくてごめんなさい(汗)。
まとめ
以上が、3回に渡って書いてきた翠松園のレポートでした。
最後にまとめて終わりにします。
箱根・翠松園
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷519-9 |
電話 | 0460-86-0852 |
チェックイン・アウト | IN:15:00〜 OUT:〜11:00 |
ホームページ | https://www.hakonesuishoen.jp/ |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★★ | とても快適にのんびり過ごす事ができました。お食事もお部屋も最高でした。 大浴場に入らなかったのが心残りです。 |
清潔感 | ★★★★★ | どこもかしこも、とっても清潔でした。 |
接客 | ★★★★★ | スタッフさんは若い方が多かったです。素晴らしい接客でした。 |
子連れオススメ度 | ★★★★☆ | 基本的に大人なお宿ですが、子連れでもたまには素敵な温泉宿でのんびりしたいというママパパの望みは叶えてくれる宿だと思います。 子ども的に楽しい要素は少ないかもしれませんけどね。 |
そう言えば、温泉大浴場もあったのですが、入りませんでした。
大浴場にはお風呂上がりにアイスキャンディーやチビビールなどが用意されてるみたいですね。
今更ながら行っておけば良かったな〜。
でも、お部屋に露天風呂が付いていたので、時間を気にせず、人の目も気にせず、好きな時に好きなだけ入れてとーっても良かったです。
さすが高級宿だけあって、マイナスポイントがなかなか見つからない良いお宿でした。
スポンサーリンク