栃木県は小山駅の駅前にあるキッズランドおやまに遊びに行って来ました。
タイトルにもある通り、そこは、ほぼボーネルンドのキドキドなのに(実際ボーネルンドプロデュースです。)、安くて広くて内容充実で、ちょっと衝撃を受けてしまいました。
今まで行っていた東京や川崎等のキドキドは一体何だったんだ?!と格差社会を目の当たりにして複雑な気持ちになったのでした。
本日は、その素晴らしき『キッズランドおやま』の様子をレポいたします♪
※本記事に記載の内容は2019年3月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。

ちなみに、過去に東京や川崎のキドキドの記事書いてます。良かったら併せて読んでみてください。
キッズランドおやまへのアクセス
『キッズランドおやま』は、栃木県は小山市にあります。
最寄り駅は、東北新幹線も通る駅『JR小山駅』で、駅から徒歩1分の場所にあります。
駅の西口を出ると目の前に『ロブレ』という商業ビルがあるのですが、そこの5階に位置しています。
駅とロブレは、連絡通路でつながっているので、駅から直接アクセス可能です。
車の場合は、東北自動車道佐野藤岡インターから国道50号線を小山市市街地方面へ走って30分の距離にあります。
駐車場は、ロブレの立体駐車場(1日最大900円)を利用できます。
ちなみに、キッズランドおやま利用での駐車場割引サービスはありません。(ショップ利用の場合は金額に応じて割引あり。)
利用方法と料金
遊びの内容はほぼキドキドですが、利用方法と料金体系はキドキドと異なります。
まず利用方法ですが、1日を4クールに分けています。
1クールは10時~11時半。
2クールは12時~13時半。
3クールは14時~15時半。
4クールは16時~17時半。
各クール1時間半で、完全入れ替え制です。
時間になったら必ず退場しなければなりません。
また、定員があり、各クール250名程度までとなっているので、混雑時などは定員オーバーで入れない場合もあります。
逆に、空いている時は、2クールでも3クールでも連続で利用なんてことも可能です。
2クール連続利用という人も結構いるみたいで、各クールの間の30分の待ち時間を休憩タイムにして、おやつやお昼ご飯を食べながら待つようです。
キッズランドおやまの入場口前に、広々とした無料の休憩スペースがあるので、そういった方法も全然可能です。

※ピントが合ってなくてごめんなさい(;’∀’)
料金は、各クール大人も子どもも一律100円です。
ママと子ども一人で利用なら200円ということですね。
2クール連続利用の場合は、それぞれのクールで100円づつ払うので、一人200円、ママと子ども一人なら400円ということになります。
安っ!!
どうやら、小山市が運営費の一部を補助してくれているらしくて、この安さが実現しているようなんです。
小山市素敵すぎます!
ウチなんて小山市民でもないのに・・・・、感謝です!!
入場券は入口前の券売機で購入します。

券売機
利用したいクールのボタンを押して入場券を購入します。
既に定員オーバー、受付時間終了になったクールのボタンは押せないように、「受付は終了しました。」と張り紙が貼ってありました。
クールオープン時間になったら入場が開始されるので、購入した入場券を受付スタッフの方に渡すと、交換にタグが渡されます。

首から下げるタグ
利用中はこのタグを保護者が首から下げます。
平日の混雑状況
私達は平日に利用しました。
ちょうど2クールがオープンする12時ぴったりに現地に到着したのですが、2クールの入場券購入できました!
この時点で、既に入場券購入済でオープン待ちしている列は10組位だったかな~?
なので、定員250名なので全然余裕でした。
だけど、休日は混むそうですよ。
オープン時間ちょうどに現地に着いたら入場できないかもですね。
早くに行って、入場券だけ購入しておいて、時間になったらまた戻ってくるという方法をとる人も多いようです。
キッズランドおやま場内の様子
入場したら、まず手荷物を無料ロッカーに仕舞いましょう。
基本、場内に荷物の持ち込みはできません。(ハンカチや携帯やカメラはOK)

手荷物は無料ロッカーへ
さあ、思い切り遊びましょう♪
キドキドっぽい遊具がいっぱい
場内で唯一靴を履いて利用するのが、サーキットゾーンです。
2人乗りできる三輪車など、5,6種類のバリュエーションの乗り物がありました。
このゾーンだけでもかなり広いです。

サーキットゾーン
他のエリアは靴を脱いで利用します。
靴箱に靴は仕舞いましょう。

靴箱
中はキドキドで見かける遊具がたくさんあります。
キドキド定番ボールプールは、私が今までに行ったどのキドキドより広かったです。

広いボールプール
そして、ボールプール内にある遊具は、他のキドキドより豪華なんじゃ・・・?
上の写真で娘が乗っているハードネストスィングは、キドキドでは見たことありません。
他にも、オールジェネレーションブランコという、こちらも見たことないブランコもありました。

オールジェネレーションブランコ
どちらの遊具も娘たちは気に入って遊んでいました。
こういう複合遊具↓は、大抵のキドキドのボールプール内にありますよね。

ボールプール内の複合遊具
エアートラックもキドキドではお馴染みですよね。

エアートラック
このスーパーノバは川崎のキドキドで見たことあります。

スーパーノバ
イマジネーションプレイグラウンドもキドキドの定番です。

イマジネーションプレイグラウンド
ソフトブロックもありました。

ソフトブロック
それ以外にも、写真を撮るのを忘れましたが、サイバーホイールや回転遊具などもありました。

※あそびのせかい川崎の画像を引用

※あそびのせかい川崎の画像を引用
これは初めて見る遊具。
クライマーという名前だそうです。
5才児にはちょっと難しそうで、それが娘5才のチャレンジ心をくすぐるようでした。

クライマー
こちらの家の形した遊具は2,3才の子が遊ぶのにちょうど良さそうですね。

家の形の遊具
ウチの娘たちが気に入ったのは、プレイシップでした。
一緒に行った姪っ子やその場で仲良くなったお友達と船ごっこをして楽しんでいました。

プレイシップ
プレイシップの周りには絵本が沢山!
ウチの子は全く絵本に興味ないですが、絵本好きのお子さんには、この豊富な絵本はうれしいですね。

絵本も豊富
ごっこ遊びのおもちゃや知育系のおもちゃは2,3才の子たちに人気でした。

ごっこ遊びのおもちゃもたくさん♪

知育系のおもちゃもあります
そして、2歳までの赤ちゃん用エリア、ベビーゾーンも広々!
ここも、今まで行ったことのあるどのキドキドのより広かったです。

キドキドに行ったことある人なら、今までの遊具の紹介を見たら、明らかにキドキドより内容が充実していることが分かると思います。
この内容で100円・・・・・。素晴らしいです。
館内設備
館内におトイレありました。
これは地味にありがたいですね。

館内にトイレあり
女子トイレは壁紙がキティちゃんでかわいいです。
女子トイレには男児用の小便器もありました。
そして、各個室には補助便座が置いてありました。

女子トイレの壁紙はキティちゃん
もちろんオムツ替え台もあるし、ベビーゾーンには授乳室もありました。
また、キッズランドおやまを出てすぐの所にもロブレの赤ちゃん休憩室があります。
ベビーカー置き場は入口入ってすぐの所にありました。

ベビーカー置き場
館内は基本飲食禁止です。
休憩スペースのみ、飲み物はOK。
休憩スペースにはドリンクの自販機も置いてあります。

休憩スペースのみ飲み物OK
入口出たところに、ボーネルンドのショップがあります。
これも、キドキドと一緒ですね。
ここでのお買い物は、金額に応じて駐車場の割引サービスが受けられるそうです。

ショップコーナー

まとめ
キッズランドおやま
住所: | 〒323-0023 栃木県小山市中央町3丁目7番1号 ロブレビル5階 |
TEL: | 0285-39-7742 |
営業時間: | 10時~17時30分 |
定休日: | 火曜日 ※定休日が祝祭日およびゴールデンウィーク等にあたる場合は翌日等に変更 |
ホームページ: | http://www.sensinkai.or.jp/kidsland/ |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★★ | 都会のキドキドを知っている身としては、内容の充実度にただただ満足でした。 |
清潔感 | ★★★★★ | トイレを始め、全体的に清潔でした。各クール間に30分の空きがあるから、その度にお掃除してるのかしら? |
接客 | ★★★★☆ | スタッフは少な目な気はしましたが、それが逆に伸び伸び遊べて良かったかも。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★★★ | ベビーゾーン広いし、それ以外でも赤ちゃんが遊べそうな遊具やおもちゃが色々あります。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★★ | 文句なしに楽しめると思います。 |
キドキドのグレードアップバージョンにも関わらず、圧倒的に安い『キッズランドおやま』素晴らしいです!!
こんな場所が都会にこそ欲しいですが、難しいですよね~。
都会と田舎の格差をまざまざと実感いたしました。
そうそう、1日を4クールに分ける方法、良いと思いました。
時間になったら、否が応でも退場させられるので、なかなか帰りたがらない子どもと押し問答しなくて済みます。
親的には、1時間半という時間は丁度良いです。
とても良い遊び場でした!!
スポンサーリンク