前回の記事にも書きましたが、以前の職場がスカイツリーのすぐ近くにあったにも関わらず、一度もスカイツリーに行ったことがなかった私。
家族と共に、この度初めてのスカイツリーです。(と言ってもスカイツリーには登ってませんけどね・・・・。)
今回はその時に娘を遊ばせた、東京スカイツリータウン・東京ソラマチにある巨大ボールプール施設『こどもの湯』での様子について記したいと思います。
※本記事に記載の内容は2019年1月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。

こどもの湯 概要
『東京こども区こどもの湯』は、88,000個ものボールを使用して、昔ながらの銭湯をイメージして作られた史上最大級のボールプールをメインにした、子どもの遊び場です。
主に小学校2年生以下を対象にした遊び場になってます。
それ以上の学年でも入場することはできますが、ボールプールでは遊べません。
なので、小さい子が安心して遊べる場所ですね。
(16歳以上の付き添いの保護者はボールプール利用可です。)
こどもの湯の位置
こどもの湯は東京スカイツリーのふもと、東京スカイツリータウン・東京ソラマチというショッピングモール内にあります。
ソラマチの5階、イーストヤードエリアの10番地に位置しています。
ソラマチは広いので、ワンフロアが大きく3つのエリア(ウエストヤード・タワーヤード・イーストヤード)に区分けされています。
その中のイーストヤードは、最も押上駅寄りのエリアです。
利用料金と割引サービス
こども(小学生2年生以下)は最初の60分が1,200円、それ以降が30分毎に600円です。
小学生3年生~大人は最初の60分が600円、それ以降が30分毎に300円です。
その他平日限定の2時間パック料金、こども1,800円、小学生3年生~大人900円があります。( 学校・幼稚園の長期休暇期間は対象外 )
入会料300円の会員になると、利用料金・延長料金・パック料金が1割引きになります。
よく利用する人は入会してもいいかもしれませんね。
ウチは、近くに住んでるわけでもないので、頻繁に利用する可能性はないので、入会はしませんでした。
銭湯風の館内の様子
では、こどもの湯で遊びましょう♪
施設内にはトイレがないので、入る前にトイレは行っておきましょう。
(トイレのために途中退場はできますが、その時間も課金されるそうです。)
入口から銭湯感満載
こどもの湯は、昔ながらの銭湯をイメージした館内となっています。
入口から銭湯感出てますね~。

館内の全体マップがこちらです。

受付で最初の60分の分のみ料金を先払いしたら入場。(延長分は退場時精算)
ロッカーのカギを渡されるので、貴重品以外の荷物はロッカーにしまいます。
ロッカールームは銭湯の脱衣室の雰囲気です。

いかにも銭湯っぽい体重計も置いてありました。
仕掛け色々4つのボールプール
一番奥へ行くと、大きなボールプールが現れました。
娘はあっという間に、ボールプールへ吸い込まれて行きました。

ここは銭湯の大浴場をイメージしているようです。
中央にはフワフワの島があって、トランポリンのように子どもたちは飛び跳ねて遊んでいました。
これは井戸でしょうか?

井戸には特に何かの仕掛けがある訳ではありませんが、赤ちゃんとかが入って嬉しそうに遊んでいました。
こんな亀さんもいましたよ。

『こどもの滝』と書いたすべり台もありました。

このこどもの滝は、ボールプールのボールが定期的に上から降ってきます。
すべり台の横にボールを入れる穴があるので、そこにどんどんボールを入れていくと、機械がボールを天井に運んでいって、ボールがたまると上から落ちるという仕組みです。
天井からボールが降ってくるだけで子どもたちは大喜びです。
ボールを入れるのも楽しそうでした。

すべり台横にあるボールを入れる穴
このメインの大きなボールプールの脇に、『虹の湯』という小さなボールプールがあります。
虹色に光るボールプールです。

虹の湯には井戸風のものがあり、ここは真ん中から風が噴き出していて、ボールが浮かびます。


井戸から風が噴き出ている
虹の湯の横にはボールを投げ入れて遊ぶ装置もありました。

ボールを投げ入れると、横からポンポンとボールが出てきます。
もう一つ小さめのボールプールがあります。
こちらはボルタリングの壁や、ボールの上を滑る乗り物がありました。


そしてもう一つ、赤ちゃん用のボールプール『はいはいの湯』がありました。
0~2才用です。

そして、洗い場風の場所ではデジタルタッチパネルのゲームができます。

洗い場はタッチパネルゲーム
年齢別に難易度が異なるゲームで遊べます。
バリュエーションも豊富で、ゲーム好きな娘はかなり長くここで遊んでいました。
壁には富士山の絵が描いてあって、銭湯っぽいですよね。
休憩処で大人は休憩
ボールプールの一角に休憩処があります。
いかにもな雰囲気出てますね~。

子どもたちが夢中で遊んでいる間に、大人たちはマッサージチェア(¥100/10分)で休憩できます。
絵本や大人用の雑誌等も置いてあって、自由に休憩できます。

休憩処には絵本や雑誌も
子供用の浴衣や忍者の衣装もありました。
自由に着て遊んで良いようです。
お祭り広場でゲームやごっこ遊び
ボールプール以外に、お祭りのような雰囲気のエリアもあります。
こちらは、ゲーム遊びやごっこ遊びができます。
ゲームはクレーンゲームもありますが、射的などの昔懐かしいゲームもできます。

射的や手裏剣投げのゲーム
ごっこ遊びができる『なりきり商店街』は大人気で、なかなか空きませんでした。

駄菓子も売っていましたよ。

『3色トリノ』など、私世代には懐かしいアイスも売ってました。

休日混雑状況
私達が訪れたのは、土曜日の午後なので、最も混んでいる日時かと思います。
けっこう混んでましたね~。
パネルゲームやごっこ遊びの『なりきり商店街』など、順番で遊ぶタイプのものは、なかなか空きませんでした。
結局、娘はなりきり商店街では遊べませんでしたし。
どこでもそうですが、やっぱり休日って値段は高いわ混んでるわで、ちょっと損した気分になりますよね。

まとめ
東京こども区こどもの湯
住所: | 〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」5F |
TEL: | 070-3100-3589 |
営業時間: | 10:00~21:00(最終入場20:00) |
ホームページ: | https://www.fantasy.co.jp/kodomoku/ |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★☆ | ちょっと料金が高いかな~とは思いますが、娘が楽しんでいたので、まあ満足です。 |
接客 | ★★★☆☆ | 至って普通です。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★★★ | ヨチヨチ歩きの赤ちゃんくらいから楽しめます。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★★ | ボールプールは小学2年生以下なので安心して遊べるし、幼児には楽しい場所だと思います。 |
ボールプールがメインの施設って珍しいですね。
でも、大抵の子はボールプール好きですよね~。
大きなボールプールを見た途端、娘はテンションが一気に上がって、汗をかきながら夢中で遊んでいました。
ウチの娘は、結局3時間近く遊びました。(長い方だと思います。)
施設の規模からしても小さい子向けで、親的にも遊ばせやすい施設だと思いました。
スポンサーリンク