東京はお台場にある『東京トリックアート迷宮館』に家族で遊びに行ってきました。
以前行った、横浜中華街の『横浜大世界アートリックミュージアム』で、トリックアートの楽しさを知った娘。
娘が楽しんでくれるかな?と思い、場所をかえて、またまたトリックアートに挑戦です♪
※当記事に記載の内容は2018年2月の情報です。最新情報は施設のホームページなどでご確認ください。
東京トリックアート迷宮館 料金等概要
東京トリックアート迷宮館は、江戸の雰囲気の中、様々な不思議なトリックアートが展示されている美術館です。
お台場の『デックス東京ビーチ シーサイドモール』の4階にあります。
昔懐かしい雰囲気を再現したゲームセンターや駄菓子屋、みやげもの屋を見ながらウロウロしていると、その一角にいきなりあります。

デックス東京ビーチ シーサイドモール4階
懐かしいゲームで遊ぶ
トリックアート迷宮館の入口前に、昔の新幹線が展示されていて、そちらにばかり気を取られていたら、うっかり通り過ぎそうになりました。

デックス東京ビーチ シーサイドモール4階
昔の新幹線
結構小ぢんまりした入口です。
券売機も1台。

東京トリックアート迷宮館
券売機
写真ブレててすみません(汗)。
大人1,000円、子供600円、3歳以下は無料です。
クレジットカードが使えるのか未確認ですが、少なくともこの券売機は現金のみだったので、現金を持参した方が無難かも。
まずはスタッフさんからの説明あり
入場券を買って入口を入ると、2〜3組のお客さんが入場するのを待って、スタッフさんから簡単な説明を受けます。
入口すぐのトリックアートを使って、トリックアートとはなんぞや?みたいな説明をしてくれました。
あとは、館内の簡単な説明だったような・・・・。

東京トリックアート迷宮館
スタッフさんの説明を聞く
説明が終われば、「あとは自由にみてください」という感じです。
館内には様々なトリックアートが!
館内には色々なトリックアートがありました。
全部は紹介しきれないので、上手い具合に写真が撮れたものを中心に紹介します♪
力持ち〜!

東京トリックアート迷宮館
米俵を持つ娘
うさぎさん、待ってぇ〜!!

東京トリックアート迷宮館
絵巻物の絵が飛び出た?
忍法○○の術!!??

東京トリックアート迷宮館
畳の下から参上!
虎、手なずけてます。

東京トリックアート迷宮館
虎に乗る娘
膝枕は気持ちいいな〜。

東京トリックアート迷宮館
ろくろ首の膝枕
ここから出してぇ〜(泣)!

東京トリックアート迷宮館
ドラキュラのグラスに閉じ込められた
カメ・・・???

東京トリックアート迷宮館
亀の顔が・・・・
足がないっ!?

東京トリックアート迷宮館
娘の足が消えた!?
以上のような体験型のトリックアートだけでなく、目の錯覚を利用したアートの展示もありました。

東京トリックアート迷宮館
動く雲
グルグル回る渦をしばらく見た後に、左の絵を見ると、入道雲が動いているように見えます。

東京トリックアート迷宮館
ダルメシアン
適当にぶちまけられたように見えるペンキは、円筒の容器に写るとダルメシアンの絵に。
最後は売店があって、おしまいになるのですが、売店をウロウロしていたら、店員さんに「お金落としましたよ!」と声を掛けられました。
床を見るとお札が!

東京トリックアート迷宮館
お金落としちゃった!(売店にて)
最後のトリックアートでした(笑)。
まとめ
規模的には、横浜中華街のトリックアートに比べると、だいぶ小ぢんまりしていました。
ゆっくり見ても1時間かかるかな〜?という感じ。
お台場観光ついでに立ち寄るのにちょうど良いと思います。
娘(4歳)は、やっぱり、トリックアートが好きみたい。
すごく積極的に楽しんでました。
東京トリックアート迷宮館
住所: | 〒135-0091 東京都港区台場1-6-1デックス東京ビーチ シーサイドモール4階 |
TEL: | 03-3599-5191 |
営業時間: | 11:00〜21:00(最終入館20:30) 不定休 |
ホームページ: | 東京トリックアート迷宮館 |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★☆☆ | 面白かったけど、横浜中華街のと比べてしまって、それと比べると、ちょっと物足りない気もしました。 |
清潔感 | ★★★★☆ | 特に問題ありませんでした。 |
接客 | ★★★★★ | 感じの良いスタッフさん達でした。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★☆☆ | 赤ちゃんが楽しめる場所ではないと思いますが、ベビーカーの入場も大丈夫そうだし、授乳室等も出口を出た所にありました。連れて行っても問題ないと思います。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★☆ | トリックアート好きの娘は、張り切って楽しんでました。好みにも寄るかもしれませんが、3,4歳くらいから楽しめると思います。 |
スポンサーリンク