八ヶ岳南麓の町、山梨県は北杜市にある八ヶ岳スケートセンターは、1周400mもあるスケートリンクで思う存分スケートが楽しめる場所です。
なかなか400mもあるスケート場なんてないですよね?
私が知らないだけかもしれませんが、今まで行った事があるスケート場の中ではダントツで広いスケート場でした。
去年スケート初体験をしてすっかり気に入ってしまった娘を連れて、家族3人で行ってきましたので、その時の様子を記したいと思います。
去年のスケートの様子をこちら↓。
※本記事に記載の内容は2019年12月の情報です。最新情報は施設のホームページなどでご確認ください。
八ヶ岳スケートセンター2019概要
八ヶ岳スケートセンターは冬期のみオープンします。
『八ヶ岳リゾートアウトレット』のお隣に位置し、道の駅こぶちさわなども近いです。
中央自動車道 小淵沢インターより約5分ほどの場所です。
オープン期間は2019年11月20日〜2020年2月11日です。
基本は期間中無休ですが、天気や気温によりクローズしたり、スケート競技会などによる貸切の日もあるようなので、事前に問合せの上行った方が安心かと思います。
八ヶ岳スケートセンター管理事務所 TEL 0551-36-4796
営業時間は基本的に午前9時から午後6時まで (最終受付は午後5時まで)となっています。
料金は税込で、大人(大学生以上)が850円、高校生が640円、中学生以下が420円です。
土曜日は高校生以下は無料となります。
スケート靴のレンタルは別途で、一律500円です。
ただ、スケート靴の優待割引サービスが用意されていて、スケート場お隣の八ヶ岳リゾートアウトレットで当日買物したレシートを見せれば半額の250円になったり、JAF会員証を提示すれば同じく半額の250円になったりします。
駐車場が無料ですが意外に狭いです。
満車の場合は、近くにある市営無料駐車場を利用できます。
スケートリンク混雑状況
私たちは、日曜日のお昼頃に訪れました。
小さな駐車場は車でいっぱいでしたが、リンクの方は広いだけあって、全然混雑は感じませんでした。
というか、広くなかったとしても混雑を感じないくらい空いていました。

広々して混雑とは無縁
ゆったり滑れる穴場のスケート場です。
スケート場の様子
では、スケート場での様子をレポしていきます。
外観はこんな感じ。

入口入るとすぐに受付があるので、そちらで料金を支払います。
私たちはスケート靴も借りたかったので、その料金も併せてお支払いしました。
スケート靴の貸出は別の場所になるので、受付では引換券を発行してもらう形です。
まずは、スケート靴貸出所に行きました。
カウンターで靴のサイズを伝えると、係の人が出してくれます。
通常のサイズよりちょっと大きめをお願いしたら、ちょうど良かったです。
受付の前に簡易的な休憩室があるので、そこでスケート靴を履いたりの準備をしました。

ヘルメット着用は自由ですが、無料の貸出ヘルメットがありました。
S/M/Lサイズとそれぞれあったので、子どもから大人まで利用できると思います。

無料貸出ヘルメット
ウチは、娘は自前のヘルメットを被り、私はニット帽で済ませ、パパはこちらでヘルメットを借りました。
「手袋は必ず着用してください」との張り紙がありました。
ウチは、持参して行きましたが、持っていない方用に200円で手袋の販売もしていました。
休憩室には自動販売機がありました。
しかし、土日は売店があるとホームページに記載があったのに、この日は売店はありませんでした。
たまたまこの日だけなかったのか、売店の営業自体やらなくなってしまったのかは分かりません。
もう一箇所テントの休憩室がありました。

テントの休憩室
こちらの休憩室は、この日はほぼ使われていないようでしたが、もっと混んでいる日は受付前の休憩室がいっぱいで、こちらを利用する事になるかもしれません。
コインロッカー(50円)は、受付前の休憩室・テントの休憩室・更衣室にそれぞれありました。

コインロッカー(50円)
では、準備ができたので早速滑りま〜す♪

スケートリンク
ほんとに広々としていて、大きなスケートリンクです。
これくらい広ければ、他の人にぶつかるリスクも少なくて、のびのび心置きなく滑れます。
ただ、ここのスケートリンクは、手すりがほとんどないので、超初心者は大変かもと思いました。

リンクに手すりがあまりない
約1年振りなので、最初は慣れるまでゆっくりゆっくり滑ります。
慣れてくると徐々にスピードも上げて、家族3人で手をつないで何周も滑りました。
娘は滑ると言うより歩く感じでしたが、それでも転ばずに進めるようになりました。
自信をつけた娘は、「1人で1周滑ってくる!」と心配する親をよそに400mのリンクを1人で出かけていきました。

400mを1人で滑る娘
親バカですが、娘の成長に感心してしまいました。
ついこの間まで、何をするにもママの手を離さなかった娘がぁぁぁ(TдT)
子どもの成長に親の方がついていけてません(´∀`;)。
娘的にかなり楽しかったようで、なかなか帰りたがりませんでした。
結局3時間くらい滑った気がします。
寒い中の3時間、親的にはけっこう疲れましたぁ。
そうそう、補足ですが、ソリのレンタルがあるので、小さな子にはいいかも♪です。

ソリレンタル1時間500円
それと、日曜限定で初心者向け無料ショートレッスンが行われていました。
毎週日曜14時〜14時半で行われているようですよ。

初心者向けレッスンの案内

まとめ
山梨県立八ヶ岳スケートセンター
住所: | 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町上の原3989-1 |
電話番号: | 0551−36−4796(11月1日〜3月31日) |
利用時間: | 9時〜18時(最終受付:17時) |
ホームページ: | https://www.sports.pref.yamanashi.jp/shisetsu/661/ |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★☆ | もっと売店とか充実していれば尚良いですが、スケートリンクが広々していて、混雑が嫌いな私的にはとても良いスケート場でした。 |
清潔感 | ★★★★☆ | 施設自体は古いですが、トイレが意外にもきれいだったのが嬉しいポイントです。 |
接客 | ★★★☆☆ | 公共施設あるあるで、可もなく不可もなくです。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ☆☆☆☆☆ | 当然ですが、まだ赤ちゃんは滑れないですよね。ちなみに、オムツ替え台はありました。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★☆ | 手すりがあまりないので、初めての子や慣れない子には不便かも。でも、広々しているので他の人とぶつかったりという心配がほとんどないのが良いですね。娘は「また行きたい!」と言ってます。 |
とにかく広い!というのが、このスケート場の一番のポイントです。
気の聞いたサービスなどはない素朴なスケート場ですが、広々のびのび滑れるのが良いです!
スポンサーリンク