先日初めてのアイススケートを体験した娘。
楽しかったようで、すっかりスケートが好きになったみたいで、「また行きたい!」と言っていました。
そんな折、たまたま東京ミッドタウンのスケートリンクがオープンしたというニュースをテレビで観て、娘を連れて行ってみることにしました。
その時の様子を記したいと思います。
※本記事に記載の内容は2019年1月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。

アイススケートリンク2019概要
六本木の東京ミッドタウンの芝生広場に、期間限定でアイススケートリンクが登場しています。
都内の屋外スケートリンクでは最大級かつ、本物の氷の上でスケートを楽しむことができます。
開催期間は、2019年1月7日(月)~3月3日(日)で、期間中は無休。
営業時間は基本的に11時~22時(受付21時まで)となってます。
料金は、平日は大人(高校生以上)¥2,000、小人(中学生以下)¥1,500、土・休日は大人¥2,300、小人¥1,800です。(スケート靴のレンタル代込み)
滑らない人も、付添料として¥300かかります。
スケートリンク混雑状況
私達は、日曜日の午後に訪れました。
多分、一番混んでいる時間帯かとは思います。
入場の列さえなかったものの、リンクはかなりのお客さんで溢れかえっていました。

これ以上人が多かったら、まともに滑れないだろうなぁ?という感じ。
人が多いと、人にぶつかりそうになって転んでしまうという状況も大いにあるので、初心者には難易度が高いですよね。
受付の様子と場内設備&サービス
受付の様子
まずは受付へ。

エントランス
料金前払いで、券売機で購入します。

利用券券売機
現金のみでクレジットカードは使えませんのでお気を付けて。
私達は現金の持ち合わせがあまりなく、娘とパパだけ滑って、私は見学することにしました。
ちょっと滑りたい気持ちもあったので残念(;﹏;)。
また、スケートリンクは駐車券の割引サービスの対象外です。
私達は車で行ったので、またまた残念・・・・。
購入した利用券を受付の人に渡すと、ミッドタウン館内で使えるカフェチケットを頂きました。
特定の店舗で、ちょっとしたサービスが受けられるようです。
私達は利用しませんでしたが(;^ω^)・・・・・。
スケート靴のレンタル
次に、レンタルのスケート靴に履き替えます。(スケート靴のレンタルは利用料金に含まれます。)
スタッフさんに靴のサイズを伝えると用意してくれます。
子供用のスケート靴は、普通の1枚刃のものと2枚刃のものがあります。
2枚刃の方が安定するという事だったので、娘用には2枚刃をお願いしました。

子供用の2枚刃スケート靴
暖房完備の待合スペースも結構混んでましたが、なんとか空いているベンチを見つけてスケート靴への履き替え完了です。

休憩スペース
手袋と靴下の販売あり
なお、手袋は必ず着用しなければなりません。
持参していない場合は、受付で購入できます。
また、靴下の販売もありました。

手袋と靴下の販売あり
ヘルメットの無料貸出
その他、ヘルメットも無料で貸出してます。

ヘルメットは無料貸出
ヘルメットの着用は任意ですが、できればかぶった方が良いですよ。
この日、思い切り滑って転んで、頭を強打して流血している人がいたそうですから。
ヘルメットかぶってカッコ悪いとか気にするより、やっぱり安全第一ですね。
滑走補助具は平日のみ貸出あり
ペンギンの滑走補助具のレンタル(500円/20分)もありますが、これは平日のみの貸出だそうで、日曜日に行ったのでレンタルできませんでした。

レンタルの滑走補助具
その他の場内設備
靴箱は特になく、みんな適当な場所に靴を置いてました。
ロッカーは有料のものがありました。

有料ロッカーあり
仮設のトイレもありました。
男女別なのは地味にありがたいです。

仮設トイレあり
その他、飲み物の自動販売機が何台かありました。
娘5歳の上達具合
娘にとって人生2度目のアイススケートです。
慎重派の娘は、始めはパパの腕にしっかり摑まって恐る恐る滑ってました。
娘に頼られて、パパはまんざらでもないご様子( ̄∇ ̄)。
少しづつ前回の感覚を思い出し、慣れてくると、パパの手を離して一人で滑り出しました。
まあ、滑るというより歩いている感の方が強かったですが、本人的には一人で滑れたのが、かなり嬉しく、自信につながったようでした。
転びながらもちょっとづつ上達してるかな~。
自信をつける良い経験ができて良かった良かった(o^^o)。


まとめ
東京ミッドタウン
住所: | 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-1 |
TEL: | 03-3475-3100(10時~21時) |
スケート営業時間: | 11時~22時(受付21時まで) |
スケート期間: | 2019年1月7日(月)~3月3日(日) |
ホームページ: | http://www.tokyo-midtown.com/jp/event/4375/ |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★☆☆ | 都心だから仕方ないですが、やっぱり料金割高だし混んでるしで、満足度はちょっと下がってしまった。というか滑れなかったし・・・・。 |
接客 | ★★★☆☆ | 忙し過ぎて、うまくオペレーション周ってない感じがしましたね~。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ☆☆☆☆☆ | 言うまでもないですが、赤ちゃんにはまだ無理です。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★☆ | 3歳くらいから滑ってる子いたかな~?2枚刃のスケート靴が用意されていたりして、小さい子が挑戦できる環境ではあると思います。 |
小さい子でも、アイススケートに挑戦できる環境は用意されているとは思います。
ただ休日は如何せん混んでますからね。
できれば空いている平日に行って、のびのびと子どもと滑りたいですね。
オシャレ感はありましたよ。
場所柄か、有名人とかも来てましたしね~。
スポンサーリンク
おはようございます
今は無き「小山ゆうえんち」のその後のスポットの記事
スケート2記事、興味深く読ませていただきました♪
去年12月の話なんですが、自分と長女は
東京へ旅行した時、東京都文京区にある「東京ドーム ローラースケートアリーナ」にて
インラインスケート&ローラースケートを興じてきました
「また行きたい」という娘さんの要望に応えて
アイススケートへ連れて行ってあげたママ様&パパ様とは違い
うちは「東京ドームシティアトラクションズ」で
「イルカさんのコースター(サンダードルフィン)を含めて
全部チャレンジするなら連れて行ってやる(お化け屋敷の存在は内緒)」との条件をつけて
長女がクリアしたのちに連れて行ってあげた経緯での、おでかけでした
それで、おでかけした東京ドーム ローラースケートアリーナは、周囲の照明が落ちたと思ったら
ディスコか?クラブか?といった音楽と光の演出が始まるスケートアリーナでした
良かったら御家族で行ってみてくださいませ
うちのブログでも、2月中には東京ドーム ローラースケートアリーナでの
おでかけ記事を作成する予定です
のりゅさま
いつもありがとうございます。
返信遅くなりごめんなさい。
今はなき『おやまゆうえんち』ご存知でしたか?
テレビCMやってましたもんね?
懐かしい~。
子どもの頃、遊びに行ったこと、おぼろげですが覚えています。
『東京ドームローラースケートアリーナ』知りませんでした!
めっちゃ興味あります!
のりゅさまのブログ記事楽しみに読ませて頂きますね♪
そして、我が家のお出掛け予定リストに『東京ドームローラースケートアリーナ』追加決定です。