六本木近くに暫く滞在する機会がありまして、その間、子どもを遊ばせるために周辺の遊び場を探し歩きました。
いくつか行ってみたのですが、その中で訪れた、東京ミッドタウンに隣接する『檜町公園』を今回はレポートいたします。
※本記事に記載の内容は2018年11月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。
六本木周辺の遊び場ならこちら↓の公園もおすすめですよ!
六本木駅側から公園へアクセス
私達は六本木駅側から公園へ向かいました。
六本木駅からみると、檜町公園は東京ミッドタウンの向こう側というイメージです。
駅から徒歩3分ほどです。
東京ミッドタウンは都営大江戸線の六本木駅直結で、地下からアクセスできるのですが、私達は地上から向かいますよ。
東京ミッドタウンの正面に到着!

東京ミッドタウン
正面広場で記念撮影
上の写真の背後に見えるビル(東京ミッドタウン)の向こう側に檜町公園はありますよ。
ミッドタウンの建物内を突っ切ります。
建物に入ろうとした手前にクリスマスツリーがあったので、そこでも記念写真♪

東京ミッドタウン
クリスマスツリーの前で記念撮影
建物内を通り抜けて、ミッドタウンの芝生広場に出ます。

東京ミッドタウン 芝生広場
※転載元 www.tokyo-midtown.com/jp/facilities/green/
芝生広場に出たら、ミッドタウンの建物を背に右方向に進めば『檜町公園』到着!
子供の遊具をレポ
檜町公園は、池を囲むように日本庭園があり、きれいに整備された公園です。
この場所は、昔から檜が多く、「檜屋敷」と異名をとった萩藩・毛利家の麻布下屋敷の庭園跡です。
でも、いくらきれいな日本庭園でも、小さな子は全く興味を示しませんよね?
という訳で遊具エリアへ直行です。
遊具はいずれも、パブリックアートで有名な作家高須賀昌志さんという方の作品だそうで、アーティスティックな形をしています。
滑り台「SANJIN」

檜町公園
すべり台「SANJIN」
登り口が2つ、滑り口が2種類あります。
ひとつの滑り口は、波打っていて、娘は特にこちらが気に入ったみたいです。

檜町公園
波打ったすべり台
ブランコ「FUJIN」

檜町公園
ブランコ「FUJIN」
小さいほうのブランコは、前囲いがあるので赤ちゃんでも安心して遊べます。
ミニジャングルジム「KAIJIN」

檜町公園
ミニジャングルジム「KAIJIN」
娘は上に乗って遊んでましたが、赤ちゃんは下をくぐって遊んでました。
のびのび遊べる芝生広場あり
遊具のそばには芝生の広場が広がっていて、そこでボール遊びをするファミリーなどもいました。

檜町公園
遊具の近くに芝生広場
暖かい日ならレジャーシートを広げてお弁当を食べてもいいかも。
まとめ
遊具は上で紹介した3つしかありません。
日本庭園が広がっていて、遊具は少ししかないので、どちらかと言うと大人向けな雰囲気の公園で、子どもをがっつり遊ばせる感じではありませんが、ミッドタウンへ行ったついでに、ちょっと気晴らしに遊ばせるにはちょうどいい遊び場だと思います。
ミッドタウンの授乳室やベビールームを使えるので、親としても何かと安心ですしね。
ちょっとセレブな雰囲気漂うオシャレな公園でした。
檜町公園
住所: 港区赤坂九丁目7番9号
TEL: 03-5413-7015(赤坂地区総合支所まちづくり課土木担当)
ホームページ: 東京ミッドタウン/港区檜町公園
勝手に評価
◇個人的満足度 ★★★☆☆ 整備された公園で気持ちよく利用できました。どちらかと言うと大人向けの公園かな?
◇清潔感 ★★★★☆ トイレとかはチェックしてませんが、ミッドタウンの清潔な設備を利用できるので問題なし。
◇赤ちゃんおすすめ度 ★★★★☆ ミッドタウンのベビールームなどを利用できるので、赤ちゅんを連れて行きやすいです。
◇未就学児おすすめ度 ★★★☆☆ がっつり遊ぶには物足りないかもしれませんが、のびのび遊べる場所です。
スポンサーリンク