伊豆でグランピングに行った際に、行く途中で『伊豆・村の駅』に立ち寄りました。
人気の道の駅とは聞いていましたが、行ってみたら、平日にも関わらず駐車場は満車状態。
何がそんなに人気なんだろう?と期待に胸を膨らませて利用してみました♪
その時の様子をレポします。
※本記事に記載の内容は、2018年9月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。
伊豆村の駅へのアクセス
『伊豆・村の駅』は伊豆半島の根元、静岡県三島市にあります。
JR三島駅からは車で約15分。
東名高速沼津ICからも車で約15分ほどです。
国道136号線沿いの、けっこう街中にあります。
伊豆村の駅到着!

伊豆村の駅 外観
想像よりこじんまりとした道の駅でしたが、駐車場は車がぎっしり!
メインの駐車場はいっぱいだったので、第二駐車場に車をとめました。
充実の農産物直売所
道の駅と言えば、農産物直売所ですよね。
早速のぞいてみると、お客さんでごった返していました。

伊豆村の駅 お客さんがいっぱい
店内は、新鮮な野菜はもちろん、特産品やお土産になりそうなものが所狭しと並んでいました。

伊豆村の駅 農産物直売所
所々にこういった試食があるのも良かったです。

伊豆村の駅 できたての試食品
これは↓面白い!特産品椎茸のUFOキャッチャーです。

伊豆村の駅 しいたけキャッチャー
農産物直売所の周りには、こういったそそられるお店も何店舗か並んでいました。

伊豆村の駅 富士山はちみつファーム
新鮮な海産物売場『まぐろ道場』
やっぱり伊豆ですから、新鮮な海産物も気になりますよね〜。
海産物売場もありました。
『まぐろ道場』というらしいです。
沼津港から仕入れる新鮮なお魚等が並んでいました。
そしてその横には、同じ『まぐろ道場』の食堂が。
まぐろを主とした海鮮丼などが食べられます。
美味しそうだったのですが、好き嫌いの激しい娘はお刺身は食べないので、こちらは諦めました。
ただ、フォトスポットで写真だけ撮らせてもらいました♪
お店の人が快く了解してくださいました。

伊豆村の駅
まぐろ道場のフォトスポット
魅力的なお食事処
お食事処はいくつかありました。
まぐろ道場
上に書いた通り、新鮮な海鮮丼などが食べられます。
THIS伊豆SHIITAKEバーガーキッチン

伊豆村の駅
THIS伊豆SHIITAKEバーガーキッチン
しいたけバーガーを始め、変わり種のハンバーガーが食べられます。
夫がしいたけレッドサルサバーガーと千年井田塩ポテトを食べました。
味見させてもらいましたが、サルサバーガーは「日本一辛い!」と唱っているだけあって、美味しいですが、とっても辛かったです。
ポテトは美味しい♪
このお店は、テレビ等でも何度も紹介されていて、話題のお店のようですね。
ご当地バーガーグランプリでも上位にランクインしているようです。
たまごや

伊豆村の駅 たまごや外観
三島ブランド認定「日の出たまご」をふんだんに使ったカフェです。
かなりの人気店で、行列のできるカフェとして有名です。
私たちが行った時は、待ち時間が2時間以上!
お昼時と言えど、平日でこの行列はすごい!
ここでの食事はすんなり諦めましたが、美味しそうなメニューが並ぶ、かなり魅力的なカフェでした。
めっちゃ食べてみた〜い!!

伊豆村の駅 たまごや
メニュー板
たまごやは、ショップも併設されています。
テイクアウトのお菓子や日の出たまごも購入できます。

伊豆村の駅 たまごや
ショップにはテイクアウトのお菓子もたくさん♡

伊豆道の駅 たまごや
日の出たまごも購入できる
うめえら食堂
一般的な食堂という感じの食堂です。
私たちはここでお昼ご飯を食べました。
たまごやと違って空いてたから・・・・。
こんな感じでお惣菜が並んでいるので、トレーに食べたいものをとって、レジでお会計です。

伊豆村の駅 うめえら食堂
お惣菜が並ぶ
それ以外に、レジで注文できるメニューもありました。

伊豆村の駅 うめえら食堂
メニュー
夫は並んでいた総菜類をピックアップして、御飯と味噌汁を付けました。

伊豆村の駅 うめえら食堂にて
夫のお昼ご飯
私はラーメンと総菜の卵焼き、娘はうどんを食べました。

伊豆村の駅 うめえら食堂にて
私と娘のお昼ご飯
私のラーメンは普通に美味しかったですが、夫いわく、総菜系は微妙なものもあったようです。
まあ、お店の感想としては、可もなく不可もなくと言ったところです。
子連れ情報
施設内に、特に子どもが遊べる遊具などはありませんでした。
特に子連れ向けの道の駅ではないですが、授乳室やオムツ替え台などは完備されているので、連れて行っても問題ないかと思います。
まとめ
それ以外にも園芸センターがあったりしました。
伊豆村の駅は、『食のテーマパーク』と謳っているくらいですから、本当に食欲そそられてユニークな食材やお店が色々ありました。
見て周るだけでも、楽しくてワクワクする空間でした。
人気の理由が分かった気がします。
この記事でそこまでの魅力が伝わったか分かりませんが、行ってみて損はないと思いますよ!
私たちは、また伊豆方面に出かけることがあれば、確実に立ち寄ると思います。
伊豆・村の駅
住所: | 〒411-0815 静岡県三島市安久322-1 |
TEL: | 0120-54-0831 |
定休日: | 年中無休 |
ホームページ: | 伊豆・村の駅 |
スポンサーリンク