夏休みの8月、混雑するカップヌードルミュージアム横浜へ4才の娘を連れて遊びに行って来ました。
かなり混雑していましたが、それでも楽しい時間を過ごすことができました。
その時の様子を、前回の記事に引き続き、記していきたいと思います。
※本記事に記載の内容は2018年8月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。
良かったら前回の記事も併せて読んでみてください。↓
カップヌードルパーク 汗だくで遊ぶ娘
お腹が満たされたところで、ランチをした『ワールド麺ロード』隣にある『カップヌードルパーク』で遊びました。
ここは、3才以上小学生以下が利用できるアスレチック施設です。(90㎝以上という身長制限あり)
利用時間25分/300円で入れ替え制。
施設前にカウンターがあるので、そこでチケットを購入します。
空き状況はモニターで確認できます。

カップヌードルミュージアム横浜
カップヌードルパーク 案内のモニター
時間を指定してチケットを購入し、時間になったら入口前に並びます。
それなりに混んでいる印象でしたが、直近の時間のチケットをゲットできました。
時間になると合図が鳴り、前の回の子達が一斉に出てきて、入れ替えで次の回の子達が中に入ります。
まず、集合させられて、係りの人から施設の使い方やルールの説明があります。
施設の中は、自由気ままに好きな遊具で遊んでいい訳ではなく、流れが決まっていて、必ず右回りで周って遊んでくださいと言われます。
逆走禁止、走るのも禁止です。
例えばこれ↓、上る方向だけで、逆走して下ってはいけません。

カップヌードルミュージアム横浜
カップヌードルパークの遊具①
このすべり台↓も、楽しいからもう一度滑りたいと思ったら、アスレチックをぐるっと1周周って来なければなりません。

カップヌードルミュージアム横浜
カップヌードルパークの遊具②
また、携帯やカメラを含む持ち物は一切持ち込み禁止。(ロッカーあり)

カップヌードルミュージアム横浜
カップヌードルパーク 入口前のロッカー
なので、入口から見える遊具以外は写真撮れませんでした( ;∀;)。
娘に付き添って一緒に入った夫によると、奥の方にはボールプールがあったり、巨大なカップヌードルカップの中は壁が回る空間になってたりしたみたいです。
子どもたちは、ついつい走りたくなっちゃいますが、すかさずスタッフの方から「走らないよぉ」と注意されちゃいます。
ちょっとルール多すぎ~と思っちゃいましたが、子どもたちはそんなのお構いなしに楽しんでいたので、まあ良かったと思います。
娘も汗だくで楽しんでたので結果オーライ!
「楽しかったー!!」と興奮しながら、娘は出てきました。
潮風が気持ちいいバルコニーで休憩
娘が汗だくだったので、『カップヌードルパーク』の目の前にあったバルコニーで休憩することに。
今年は猛暑でしたが、たまたまこの日だけ涼しくて、バルコニーで心地よい潮風を受けながら、気持ちよく休憩することができました。

カップヌードルミュージアム横浜
4階バルコニー
みなとみらいの景色も見渡せて、良い立地のバルコニーでした。

カップヌードルミュージアム横浜
バルコニーからの景色
展示エリアも楽しめる
最後に展示エリアを見てみることにしました。
娘には退屈かな?と思い、軽く見るだけのつもりでしたが、意外に子どもでも楽しめる展示もありました。

カップヌードルミュージアム横浜
カップヌードルの大きなオブジェ

カップヌードルミュージアム横浜
百福の研究小屋
これ↓は、絵に触れると、影が飛び出して動き出します。

カップヌードルミュージアム横浜
影が飛び出す
娘は気に入って、これでずっと遊んでました。
トリックアートミュージアムで見たことあるようなものもありました。

カップヌードルミュージアム横浜
目の錯覚?!
楽しくて、意外にも長居しちゃいました。
一通り見て遊んで満足したところで、「楽しかったね~」と言いながら、カップヌードルミュージアム横浜を後にしました。
カップヌードルミュージアム横浜 子連れ情報
オムツ替えは1階と4階の多目的トイレでできます。
授乳室は1階にありました。
授乳室でもオムツ替えできるそうです。

カップヌードルミュージアム横浜
1階授乳室
まとめ
カップヌードルミュージアム横浜
住所: 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2-3-4
TEL: 045-345-0918 (受付時間 10:00 ~ 18:00 休館日を除く)
休館日: 火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
ホームページ: カップヌードルミュージアム横浜
勝手に評価
◇個人的満足度 ★★★★☆ 混雑が凄かったので★4つにしましたが、それ以外に特段の不満はなく、楽しかったです。
◇清潔感 ★★★★★ 清潔感のある施設でした。
◇接客 ★★★☆☆ 特に問題なし。
◇赤ちゃんおすすめ度 ★★☆☆☆ 赤ちゃんを連れて行っても問題はありませんが、楽しむにはもう少し大きくなってからの方が良いかも。
◇未就学児おすすめ度 ★★★★★ 子どもは入館料無料にも関わらず楽しめるので、コスパ良し!(別途利用料がかかるアトラクションあり)
思ったより楽しかったというのが感想です。
お値段もお手頃で楽しめるので、満足度は高かったです。
娘も気に入ったようなので、もう少し空いている時期に、またリピートしたいです。
スポンサーリンク