家族3人(娘・夫・私)で、4月のとある平日に、サンリオピューロランドへ行ってきました。
その時の様子を、前回の記事に引き続き書いていきたいと思います。
良かったら、前回の記事と併せて読んでみてください↓。
※当記事に記載の内容は2018年4月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。
混雑状況を含めた各所の様子(前記事の続き)
アトラクション:マイメロードドライブ(1階)
13時からの『ミラクル・ギフト・パレード』が終わったら、そのまま1階にある『マイメロードドライブ』に行きました。
パレード終わってすぐだったので、とっても空いていて、5分も待たずに乗ることができました。
アトラクション終わって出てきた時には、結構な列ができていたので、パレード直後に行って良かったです。

サンリオピューロランド
マイメロードドライブ
マイメロカーに乗って、マイメロディの世界をのんびりドライブするアトラクションです。
マイメロディの可愛い世界が広がっています。

サンリオピューロランド
マイメロードドライブの様子①

サンリオピューロランド
マイメロードドライブの様子②
ひたすら可愛い世界で、娘(4歳)もご機嫌でした。
でもウチの子、1歳半頃にこのアトラクションに乗った時は、怖いって大泣きしてました(^-^;)。
若干薄暗かったのが怖かったのかな・・・・?懐かし〜い。
アトラクション:ぐでたまらんど(1階)
次は、『マイメロードドライブ』のすぐお隣にあったアトラクション『ぐでたまらんど』へ。
10分程度の待ち時間で入場。

サンリオピューロランド
ぐでたまらんど入り口
「よく並ぶよね〜ヒマなの?」って(笑)。
サンリオっぽくないぐでたまのキャラ、嫌いじゃないです。
入口は、空港の入国審査っぽくなっていて、ぐでたまの国に観光に来ました設定になってます。

サンリオピューロランド
ぐてたまらんど 入口の様子
まずはイミグレーション(受付)で、ぐでたま国パスポートを発行してもらって入国〜♪

サンリオピューロランド
ぐでたまらんど ぐでたま国旅券
パスポートに自分の名前が登録されて、このぐでたま国にいる間は、『ぐで ○○○(自分の名前)』という名前になります。
ぐでが名字的な。
4箇所のパスポート提示ポイントがあって、そこは必ず寄ってくださいとなってます。
ポイントではゲームや写真撮影をして遊べるようになってます。

サンリオピューロランド
ぐてたまらんどインフォメーション
たまごを割って目玉焼きを作るゲーム(要パスポート)↓。

サンリオピューロランド
ぐてたまらんど ぐでたま飯店
フォトスポット(要パスポート)↓。

サンリオピューロランド
ぐてたまらんど ぐでカラー
それ以外にも、パスポート提示なしのフォトスポットや遊び場もあります↓。

サンリオピューロランド
ぐてたまらんど ぐでたまバーガー

サンリオピューロランド
ぐてたまらんど ぐで寿司
最後は、出国審査をして出口へ。
必ず寄ってくださいポイントに寄ってないと出国できません。
私達は、フォトスポットに一箇所よってなかったので『×』が出てます↓。

サンリオピューロランド
ぐてたまらんど 出国審査
フォトスポットに戻って写真撮影して、無事出国です。
最後はパスポートを返却。

サンリオピューロランド
ぐてたまらんど 出口のパスポート返却口
4歳児でも出来るゲームばかりだったので、娘も楽しんでました♪
アトラクション:サンリオキャラクターボートライド(2階)
最後に『サンリオキャラクターボートライド』に乗りました。
これが一番並んだ気がします。
20分くらいの待ち時間でした。
ボートに乗って、サンリオキャラクターが展示されている空間を巡ります。
ディズニーランド『イッツ・ア・スモール・ワールド』のサンリオ版みたいなアトラクションでした。

サンリオピューロランド
サンリオキャラクターボートライド
途中、ちょっとした坂を登ったりするので、この後バシャーンと落ちるのかな?と期待するのですが、坂を降りる時もゆっくりで、かなり優しいコースになってます。
これなら小さい子も怖がることなく楽しめます。
これで、シアター系のアトラクション以外は全て制覇したと思います。
(『ふわふわキッズランド』はこの日は休止でした。)
最後に園内を軽くブラブラしつつ、お土産を買って、3時半頃にはピューロランドを後にしました。
そうそう、帰りがけに『リルリルフェアリル』の『りっぷ』に出くわしたので、一緒に写真を撮ってもらいました♪ かわいい♡

サンリオピューロランド
リルリルフェアリルのりっぷと
子連れ情報
ピューロランドは年齢制限を設けているアトラクションがないので、赤ちゃんから利用できるのが良いですね。
ベビーカー置場
ピューロランドは、階段や段差が多いので、基本的にベビーカーは利用できません(3・4階のみ使用可)。
※17時閉館日に限り全ての階で使用可。
エントランス入ってすぐのインフォメーションにベビーカー置場があります。

サンリオピューロランド
ベビーカー置場
インフォメーションで抱っこ紐の貸し出し(無料)もあるそうです。
オムツ交換台
女性用トイレと多目的トイレには、オムツ交換台がありました。

サンリオピューロランド
女性用トイレのオムツ交換台
ただ、トイレによってはオムツ交換台スペースが狭かったりするので、1階のベビーセンターの方がゆったりオムツ交換できると思います。
ベビーセンター(1階)
1階に可愛らしいインテリアのベビーセンターがあります。
授乳やオムツ交換、赤ちゃんの食事に利用できます。
ベビーフードやオムツの販売もあります。
子供用のトイレも完備しているそうです。
今回は利用しませんでしたが、前回来た時は娘がまだ1歳半くらいだったので、授乳にオムツ交換に活用させて頂きました。
まとめ
サンリオピューロランド
住所: | 〒206-8588 東京都多摩市落合1-31 |
TEL: | 042-339-1111 (サンリオピューロランドゲストセンター 9:30~17:00 休館日を除く) |
営業時間: | サンリオピューロランド/カレンダー |
ホームページ: | サンリオピューロランド |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★☆ | サンリオ好きなので、いるだけでワクワクする空間でした。娘も楽しんでいたので満足。ただ、アトラクションの待ち人数に対して、待ち時間が長い気がしました。もっとサクサクさばけないのかな〜?と思いました。平日に行ったからいいけど、休日などは待ち時間がかなり長そう(;゚~゚)。 |
清潔感 | ★★★☆☆ | 経年劣化的なものは感じましたが、特に問題ないです。 |
接客 | ★★★★☆ | 基本的には感じの良い接客だったと思います。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★★☆ | 混雑時を避ければ、楽しく過ごせると思います。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★☆ | 上に同じく、混雑時を避ければ、とても楽しく過ごせると思います。 |
基本的に子連れに優しいテーマパークです。
ただ、前述通り、混雑時は一気に満足度が下がりそうな気はします。
まあ、ここに限らず、どこでもそうかもしれませんが、ここは屋内型施設だから、なおさら混雑がストレスになりそう・・・・。
できれば平日に行きたい場所ですねぇ。
それと、若い女性客がとても多かったです。
アトラクションは完全に子供向けなので意外でした。
インスタ映えしそうなスポットが沢山あるからかな?
スポンサーリンク