オープン当初から気になっていたレゴランドに、やっと夏休みを利用して、娘を連れて行けることになりました。
前回、前々回の記事に引き続き、レゴランドの様子をレポートしたいと思います。
前回、前々回で、「ブリックトピア」、「アドベンチャー」、「レゴシティ」ゾーンをまわってきました。
今回は、「ナイト・キングダム」ゾーンから始めたいと思います。
これまでの記事はこちら↓
※2017年9月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。
ナイト・キングダム ゾーン
ドラゴン・アプレンティス
身長90cmから利用できるジェットコースターです。
90〜130cm未満は付き添い者がいれば乗車可能です。
待ち時間はほぼ0で乗れました。
小さい子向けなジェットコースターなだけあって、スピードもそこまで出ず、ジェットコースターデビューには丁度良いと思いました。
娘も人生初のジェットコースターでした。
笑顔を見せる余裕はなかったようですが、降りた後は「楽しかった!」と得意げでした。
ジェットコースターに乗れた!という事で、自信が付いたようです。
ちなみに、近くにもう1つ「ザ・ドラゴン」というジェットコースターがありますが、こちらは105cm未満の子は乗れない本格的なやつでした。
マーリン・フライング・マシン
次に乗ったのは、「マーリン・フライング・マシン」というアトラクションです。
これも、90〜130㎝未満は付き添い者がいれば乗車可能です。

レゴランド 「マーリン・フライング・マシン」
ディズニーランドのダンボのように、上がったり下がったりしながらクルクル回る乗り物です。
自転車のようにペダルを漕ぐことで、上がったり下がったりするようです。
まだ、身長100㎝に満たない娘は、このペダルに脚が届きませんでした。
でも、これは楽しむ余裕があったようで、終始笑顔でした。
これが一番待ち時間が長かったです。
15分くらい待ったかな〜。
そんなに待っている人も多くないのに、なんでだろう?と思ったら、まず、2台あるのに1台しか可動していなかったこと。
そして、安全点検に時間がかかって、回転率が悪かったことですね。
まあ、安全は大事ですから仕方ない。
パイレーツ・ショア ゾーン
スプラッシュ・バトル
次にやってきたのは、絶対に乗ってみたかったアトラクション「スプラッシュ・バトル」です。
130㎝未満は付き添い者がいれば乗車可能です。
水濡れ注意のアトラクションです。
待ち時間はほぼナシで乗ることができました。

レゴランド 「スプラッシュ・バトル」
分かりづらい写真ですみません(汗)。
海賊船のボートに乗って、レゴでできた敵に向かって水を発射したり、写真のように水で攻撃してくる人(陸にいる人)に向かって、水を打ち返します。
これ、ボートに乗ってる人も、陸から打っている人も、濡れます。
特にボードに乗っている人は、逃げようがないのでかなり濡れます。
みんな、知らない人でも容赦なく攻撃してきます。
持参したレインコートを着た娘は、そんなに濡れませんでしたが、夫と私はビショビショになりました。
顔に水がかかるのが苦手なお子さんは泣いちゃうかも。
でも、めちゃめちゃ楽しかったです。
とても暑い日だったから、濡れて気持ちよかったです。
そして、アトラクションの出口を出たところに、こんな全身ドライヤーがあります。(有料300円)

レゴランド スプラッシュ・バトル近くの全身ドライヤー
この中に入って、風が出てくるので、全身を乾かします。
大人でも4人位は一度に入れそうな大きさのドライヤーでした。
前に並んでいた方が親切で、「良かったら一緒にどうぞ〜。」と声を掛けてくださって、お言葉に甘えて一緒に利用させてもらっちゃいました。
お金も受け取ってくれませんでした。
恐縮です。感謝です!!
キャスタウェイ・キャンプ
スプラッシュ・バトルのすぐ横に「キャスタウェイ・キャンプ」という海賊船の形をした遊具があります。
こちらは特に年齢制限や身長制限はありませんでした。
すっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが、4才の娘でも問題なく遊べる遊具でした。
ファクトリー ゾーン
園内を一周して、エントランス前の「ファクトリー」ゾーンに戻ってきました。
「ビッグ・ショップ」というおそらく園内で一番大きなショップで、最後にショッピングをしました。

レゴランド 「ビッグ・ショップ」
赤ちゃん用のブロックからマニア向けな感じのブロックまで様々なブロックが売っていました。

レゴランド 「ビッグ・ショップ」店内
でも、期待したより品揃え豊富な印象は受けませんでした。
トイザラスの方が種類が豊富なような・・・・・。(気のせいかな?)
娘が欲しがったスパイダーマンとバットマンのキーホルダーを買って帰りました。

レゴランド お土産(自宅用)
ちなみに、土産用のお菓子も売っていましたが、数種類しかありませんでした。
ミニランド ゾーン
園の真ん中に「ミニランド」というゾーンがあります。
ここは、日本の名所がレゴブロックで造られて展示されています。
東京スカイツリーや東京タワー、名古屋城や金閣寺などなどが展示されているようです。
私達はここには行きませんでした。
展示だけなので、娘も興味を示さず、アトラクションに夢中で、行くタイミングがありませんでした。
まとめ
16時頃まで遊んで、レゴランドを後にしました。
レゴランドジャパン
住所: | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2−2−1 |
TEL: | 050-5840-0505(受付時間9:00〜17:00) |
営業時間・休園日: | レゴランド 営業時間・スケジュール |
ホームページ: | レゴランド・ジャパン |
勝手に評価
施設満足度 | ★★★★☆ | 再入場が出来ればな〜とか、食べ物や飲み物の持ち込みが出来たらな〜とかは思いましたが、概ね満足です。 |
清潔感 | ★★★★★ | まだ新しいこともあり、問題なくきれいでした。 |
接客 | ★★★★☆ | 普通に感じの良い接客でした。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★★★ | 多くはないですが、赤ちゃんでも遊べるアトラクションも用意されています。「2歳以下のお子様におすすめのアトラクション」がパンフレットにまとめて記載されてます。赤ちゃんが遊ぶには充分な内容だと思います。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★★ | 4才の娘は、すごく楽しかったようで、また行きたい!と言っています。4歳児でも一人で乗れるアトラクションがいくつかあったので、お姉ちゃんになれた気がして嬉しかったんだと思います。 |
小さい子ほどお薦めのテーマパークだと思いました。
「2歳から12歳のお子様とその家族を対象としている」というのは、行ってみて、その通りだなぁと思いました。
ひょっとすると、小学校高学年にもなると、ちょっと物足りなく感じる子もいるかもしれません。
できれば、小学校低学年位までには一度は行ってみて!という感じです。
家から遠いというのはネックですが、我が家的には、リピートの可能性は充分ありです♪
乗っていないアトラクションがまだまだあるので、また行きたいです。
ちなみに、大人だけで来ているお客さんもチラホラ見かけましたが、肩身が狭そうでした。
大人でも楽しめるアトラクションは、ないこともないですが、少ないです。
パスポート料金から考えても、元は取れないんじゃないかな〜。(あくまで個人的な感想)
スポンサーリンク