名古屋JRゲートタワーホテル子連れ宿泊記。客室内の様子やアメニティをレポート。レゴランド特典も

娘(4才)を連れて2泊3日レゴランド名古屋の旅へ行ってきました。
その際に宿泊した【名古屋JRゲートタワーホテル】について、前回の記事に引き続き、レポートしたいと思います。

今回は、お部屋の詳細やアメニティ関係を中心に書いていきたいと思います。

※2017年9月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。


部屋(スーペリアツインルーム)の様子

私達が泊まった部屋は「スーペリアツインルーム」でした。

ベッドルーム

ナチュラルカラーを基調としていて、シンプルながらも温かみがあるインテリアです。
今年オープンのホテルなだけあって、まだ新しいお部屋です。

名古屋JRゲートタワーホテル スーペリアツインルーム
逆光でごめんなさい(汗)

ベッドの反対側には壁掛けテレビと、カウンターと収納です。

名古屋JRゲートタワーホテル 壁掛けテレビなど

窓際にはデスクとカウチがあります。

カウチに脚を伸ばして座って、外の景色を眺めるのが良かったです。
なんせ、ここはタワーホテルというだけあって、地上24階ですから、めちゃくちゃ眺めが良かったです。
すぐ下は名古屋駅なので、駅の電車の往来がよく見えます。
そして、その向こうには、名古屋の町並みが広がっています。
さらに遠くには、名古屋の港の方まで見渡せました。

壁一面にはエコカラットが貼ってありました。
(エコカラットは、臭いを吸ってくれたり、調湿効果があります。)

「ペアガラスの窓と音が伝わりにくい施工により静粛性の高い室内を実現」とホームページで謳っていましたが、駅の音等、外の音は意外に聞こえてきましたね。
このホテルの少し前に泊まった「東京ステーションホテル」が、駅前なのにめちゃくちゃ静かだったので、どうしても、そこと比べてしまったので、音は若干気になりました。
と言っても、問題ないレベルの騒音ですのでご心配なく。

【東京ステーションホテル】おしゃれな客室内の様子や充実のアメニティをレポート

水回り

洗面所とトイレは一体になってました。

名古屋JRゲートタワーホテル 洗面所とトイレ

トイレの隣がバスルームです。
ガラスで仕切られていて、独立型のバスルームです。
洗い場もあるので、日本人には嬉しいですね。

名古屋JRゲートタワーホテル バスルーム

廊下

廊下はこんな感じです。

名古屋JRゲートタワーホテル 客室内の廊下

写真手前が、ちょっとしたカウンターがあって、その下に空の冷蔵庫がありました。
その向こうにある観音扉がクロゼット。
その向こう、玄関前が洗面所に入る扉です。
廊下の壁には、大きな姿見鏡がありました。

ちょっと気になった点

お部屋の清掃に関して、ちょっと気になってしまった点がありました。

室内にけっこう髪の毛や糸くずが落ちていました。
部屋に初めて入った時、すぐに気付いたので、私達の髪の毛でないことは確かです。
それと、カーペットの糸くずとホコリが絡まったような物体が、床にボンっとありました。
カーペットの模様のせいで、ゴミが見えづらくはありますが、ちゃんと掃除機かけてる?と疑問に感じました。

また、バスルームのゴムパッキン部分に赤いカビが・・・・。
バスルームの扉を開けた瞬間、ムワっとした湿気を感じたので、換気が弱いのかな〜と思いました。

清掃状態に不安を感じて、もしや未清掃のお部屋?と思い、姑のようにバスタブの内側をこすってみたり、便器の中を確認したりしましたが、その辺はキレイにお掃除されていました。

いずれにしても、清掃のレベルに疑問を感じました。
オープンしたばかりで、きれいなはずのホテルなのに、これだと勿体ないです。

ちなみに2泊したので、翌日、レゴランドから帰ってきてお部屋に入ったら、お風呂の赤カビ以外は、とてもキレイに清掃されていました。
清掃員によって、掃除のレベルに差があるのかしら?

退室時に、アンケートにその事を書いて帰ろうと思ってましたが、すっかり忘れちゃいました(゚ー゚;A。
改善されることを望みます。

 

客室のアメニティグッズと備品

アメニティグッズ

基本的なアメニティグッズは揃っていました。
子供用の歯ブラシもありました。

名古屋JRゲートタワーホテル 洗面台

化粧水なども用意されていました。
POLAの「カラハリ」です。

名古屋JRゲートタワーホテル 基礎化粧品

お風呂のシャンプー・コンディショナー・ボディーソープも「カラハリ」でした。
入浴剤なんかもありましたよ。

名古屋JRゲートタワーホテル シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ

備品類

クロゼット内には、スリッパ(大人用&子供用)、アイロンとアイロン台、靴のお手入れセット、ルームスプレーなどがありました。

名古屋JRゲートタワーホテル クロゼット内①

名古屋JRゲートタワーホテル クロゼット内②

飲み物類は、カウンターの下にありました。
無料のコーヒーとお茶のパックがありました。

名古屋JRゲートタワーホテル ミニバー

それとサービスのミネラルウォーターはベッドサイドに。

名古屋JRゲートタワーホテル ミネラルウォーターとタブレット

タブレットは私物ではありません。客室に完備されていたものです。
このタブレットでネットの閲覧が可能だし、客室内の照明や空調のコントロール、目覚まし時計のセットもできます。
貸出備品のリクエストや新聞の閲覧などもできるそうです。

もちろん無料でWi-Fiの接続も可能なので、持参した端末もネットにサクサク繋がります。

デスクの中には、宅急便の伝票や携帯の充電器、LANケーブルが入っていました。

名古屋JRゲートタワーホテル デスク内備品

窓際、カウチの下の引出しは、金庫とパジャマが入っていました。

名古屋JRゲートタワーホテル 金庫とパジャマ

子供用のパジャマの用意はないので、娘の分は持参しました。

 

レゴランドオフィシャルパートナーホテルの特典

そして、ホテルのホームページから、レゴランドプランで宿泊予約を入れたので、プランの特典としてレゴのノートを頂きました♪

名古屋JRゲートタワーホテル レゴランドプランの特典

その他、ホテルのフロントでレゴランドの1DAYパスポートを購入することができました。
オフィシャルパートナーホテルでは、現地よりお得な価格で購入でき、レゴランドが入場制限している時でも、入場が確約されています。

 

ホテル館内の設備

客室階のエレベーターホールに、飲み物(ビール含む)の自動販売機と製氷機がありました。

名古屋JRゲートタワーホテル
エレベーターホールの自動販売機と製氷機

ビール好きな夫がすかさずチェックしたところ、ビールの価格が意外に手頃だと言っていました。
ホテルだと割高なイメージがありますからね。
一般的なお店より、気持ち高い程度だったそうです。

ただ、前回の記事にも書きましたが、ホテルを出た所にコンビニもドラッグストアもスタバもあるので、こちらを利用することはありませんでした。

フロントロビーにはこんなBOXが置いてありました。

名古屋JRゲートタワーホテル カードキー返却BOX

事前精算をしている人は、チェックアウト時に、このBOXにルームキーを返却するだけでいいそうです。
忙しいビジネスマンとかには、チェックアウト手続きで待たされる事もなく、効率的ですよね。

ちなみに私達は、前回の記事に登場したこちらの機械でチェックアウト手続きをしました。

名古屋JRゲートタワーホテル
チェックイン・チェックアウトの機械

ホテル内には1件だけレストランが入っていました。
朝食はそちらで頂きました。
朝食ビュッフェの様子は、また次回の記事で書きたいと思います。

という訳で、今日はここまで。
次回でこのホテルの最終回まとめもしたいと思ってます。
ではでは・・・・・。

 

スポンサーリンク

     
  
    

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です