夏休みになり、涼を求めて旅行に選んだ先は、八ヶ岳南麓でした。
1泊2日の旅だったので、首都圏からでも行きやすい場所で探しました。
八ヶ岳方面は、10年程前に一度だけ立ち寄ったことがある程度。
ほとんど土地勘もありませんが、八ヶ岳南麓で子供と楽しめる場所はないかな?とネットサーフィンをしていた時に見つけたのが、山梨県北杜市にある【白州・尾白の森名水公園「べるが」】でした。
正直そんなに期待せずに行ったのですが、これがなかなかとっても楽しかったので報告します!
※2017年8月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。
「べるが」への行き方
「べるが」は八ヶ岳の麓、山梨県北杜市にあります。
園内の側には、日本百名水・尾白川が流れていて、自然豊かな場所です。
都心から高速道路中央道を利用して、2時間半程度で行くことができ、電車でも新宿から、JR中央本線を利用して2時間半程度なので、比較的首都圏から行きやすい場所です。
(※電車の場合、最寄り駅の「小淵沢駅」からタクシーで20分程かかります。)
場所が分かりづらく、プチ迷子になる
私達家族は車で行ったのですが、場所が分かりづらかったです。
大抵、近くなると道路の要所要所に案内の立て看板があるもんだと思っていたのですが、これが全くと言っていい程見当たらず、カーナビ通りに行ったのですが、合っているのか不安でした。
結局カーナビは、公園の裏側(たぶんスタッフ通用口?)を案内したため、メインゲートが分からず、ちょっと車でウロウロしてしまいました。
また、キャンプサイトもある公園なのですが、キャンプ利用者用のゲートと、メインゲートが異なるので、それでも少し混乱しました。
分かりやすい行き方
後になって分かったのですが、分かりやすい行き方は、「道の駅はくしゅう」を目指して行き、そこで案内板を確認することです。

「道の駅はくしゅう」にある案内板
尾白の湯は「べるが」内にあります
「道の駅はくしゅう」から車で5分程で行くことができ、道の駅からのルートで行くと、案内板も所々に設置されているので、迷いづらいかと思います。
メインゲートはこんな感じ。

「べるが」のメインゲート
田んぼ道の中に、大きな看板もなく地味〜にあるので見過ごさないように。
小さな子供には親水池がおすすめ
ちょっと迷いましたが、無事「べるが」に到着!
まずはゲートで、入場料のお支払い。
GWと夏休み期間中のみ有料になるようです。
一人¥200、5歳未満は無料です。
入場すると、案内係に「どちらをご利用ですか?」と聞かれました。
どちらと言われても何があるのか把握してないので、ちょっと困りましたが、水遊びが出来ることだけは分かっていたので、それを伝えると、親水池を案内されました。
どうやら、園内が広いので、利用したい場所によって案内する駐車場が変わるようです。

べるが 園内マップ
親水池のすぐ脇にある駐車場に車を停め、車の中で娘と夫は水着に着替え、私は短パンに履き替えて、早速水遊びです。
(ちなみに、池の周りに更衣室などはありません。)
ここは、小さい子供達にはたまらなく楽しいでしょう!
水深は、深い所でも大人のひざ下位なので、小さい子でも安心。
赤ちゃんもバチャバチャと遊んでいました。
名水公園と言うくらいですから、水もきれいだし、広々としていて、思いっきり遊べます。

「べるが」親水池①

「べるが」親水池②
近くには遊具もあり、子供達は水着のまま遊具で遊んで、暑くなったら水遊びする、を繰り返し、エンドレスで遊ぶ勢いです。

「べるが」親水池周りの遊具①

「べるが」親水池周りの遊具②
大人も一緒になって水遊びをすれば楽しいし、暑さも和らぎますが、一応休憩用にテントが設置されていましたよ。

「べるが」親水池
写真奥の緑色のテントが休憩場所
また、親水池のすぐ隣に、天然温泉「尾白の湯」があります。

「べるが」園内にある天然温泉「尾白の湯」
ここには、ちょっとしたカフェも併設されているので、ここで軽くお食事もできます。
BBQもできるみたい。

「べるが」BBQテラス&cafe-rest水の音
なお、尾白の湯は、水着を着たままの入館は出来ないようなので、水遊び後に温泉を利用したい場合は、一度着替えてから入館してくださいね。
「べるが」には楽しい遊びがいっぱい
私達は到着時間が遅めだったこともあり、この親水池で数時間遊んだだけでしたが、それ以外にも「べるが」には楽しそうな場所が沢山ありました。
一番気になったのは、尾白川えん堤です。
日本百名水の尾白川で水遊びが出来るようになってます。
ウォータースライダーもあるそうで、めっちゃ楽しそう♪
ここは、もう少し娘が大きくなってからでも遊べそうなので、次回の楽しみにとっておくことにします。
それ以外にも、魚のつかみ取り体験ができる池があったり、「森の回廊」というアスレチックのような遊具があったり、森の中に手作りのブランコがあったり。
1日では遊び尽くせない程、楽しい場所だと思いました。
キャンプ場や宿泊施設も併設されているので、次回は泊まりがけで遊び尽くしたいくらいです。
それと、ママ的には「サラダボウルkitchen」という園内のレストランが気になりました。
白州中心に採れた美味しい野菜が主役の地域の方たちと一緒につくる地域レストランだそうです。
新鮮でヘルシーで美味しい料理が食べられそうなので、次回はぜひとも食べてみたいと思ってます。
天然の湧き水を頂いて帰ろう
園内に、天然水の採水場があります。
メインゲートを入ってすぐ、駐車場の奥にひっそりと採水場はあります。

「べるが」瓦屋根が天然水の採水場
自由に汲むことができるので、持参した水筒にお水を頂いて帰りました。

「べるが」採水場で水汲み
とっても美味しいお水でした=*^-^*=。
まとめ
白州・尾白の森名水公園べるが
住所: | 〒408-0315 山梨県北杜市白州町白須8056 |
TEL: | 0551-35-4411 |
定休日: | 水曜日 但し祝日の場合は翌日、GWと夏休み期間中は無休 |
ホームページ: | 山梨県 白州・尾白の森名水公園「べるが」 |
勝手に評価
施設満足度 | ★★★★★ | 子供にとって楽しい場所なのは間違いないですが、大人も童心に帰って遊べるし、温泉などもあるので、大人の満足度も高い場所だと思います。 |
清潔感 | ★★☆☆☆ | 公園なので、トイレの清潔感はイマイチでした。温泉施設などは利用していないので何とも言えないですが、外観はきれいでした。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★★☆ | 親水池は赤ちゃんでも全然いけるし、自然の中をよちよち歩くだけでも色々な好奇心が刺激されて楽しいと思います。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★★ | 楽しくてたまらないと思います。我が家は十分な時間がとれなかったのが残念でしたが、数時間でも娘は本当に楽しそうに遊んでいました。 |
「べるがの主人公は子供たち!」と銘打ってるくらいですから、ホント、子供たちのワクワクが一杯つまった場所だと感じました。
東京近郊に住んでいると、普段なかなか自然に触れ合える機会もないので、大自然に囲まれたこの公園は、子供にとっては本当に刺激的な場所だと思います。
そして、親にとってもいいリフレッシュになりました。
個人的に、この公園はかなり気に入りました!
絶対リピートしたい場所になりました。
次回行く時は、園内の宿泊施設を利用して、1日中遊び倒そうかと目論んでいます。
【2018年6月追記】
2018年6月に、また『べるが』で遊んで来ました!
その時の様子も記事にしましたので、良かったら読んでみてください↓。
スポンサーリンク