東京はお台場、ビーナスフォートの1階にある「アネビートリムパーク(Aneby Trimpark)」は、雨の日でも楽しめるキッズ向け屋内型の遊び場です。
前回は、料金や館内設備について詳しく書いていますので、良かったら併せて読んでみてください。
今回は、どんな遊びが楽しめるのか?具体的に書いていきたいと思います。
※2017年4月の情報です。最新情報はホームページ等でご確認ください。
大型複合遊具「ハグスユニプレイ」
入口を入って、まず目の前にそびえたっているのが、「ハグスユニプレイ」という大型複合遊具です。

アネビートリムパーク
ハグスユニプレイ
見るからに面白そうで、子供たちは入場すると、この遊具に一目散に駆けつけることでしょう。
対象年齢は5才以上ですが、保護者付き添いであれば3才からOKです。
ウチの3才の娘は、一部、難易度が高くて挑戦できない箇所もありましたが、大いに楽しんでいました。
この遊具の隣には、小さな子供たちでも楽しめる「ハグスユニミニ」という遊具も。

アネビートリムパーク
ハグスユニミニ
その他、周辺には、小さな子供達でも楽しめる場所がありましたよ。

アネビートリムパーク
トーマスレール

アネビートリムパーク
もぐらのトンネル

アネビートリムパーク
はたらくクルマ
はだしエリア「HABA」
大型遊具「ハグスユニプレイ」の向こう側には、「HABA」という裸足で遊ぶエリアがあります。

アネビートリムパーク
HABAでは靴を脱ぎます
ごっご遊びが出来たり、知育玩具があったり、遊具もあるし、赤ちゃん(0~2才)エリアもありました。

アネビートリムパーク
ごっこ遊び

アネビートリムパーク
知育おもちゃ

アネビートリムパーク
HABAエリアの遊具

アネビートリムパーク
HABAエリア 砂遊び

アネビートリムパーク
HABA 赤ちゃんエリア
これ以外にも沢山の遊びがあり、このエリアだけでも、小さい子はかなり楽しめます。
お台場サーキット
一番奥は、「お台場サーキット」というペダルゴーカートに乗れるエリアになってます。

アネビートリムパーク
お台場サーキットはゴーカートに乗れるエリア
ここは、3才から利用可能です。

アネビートリムパーク
お台場サーキット
ウチの娘も挑戦しました。
慣れない子は、親の付き添いも可能です。
その他のエリア
上記以外にも、楽しい場所がまだまだありますが、ちょっと大きい子向けかな~?

アネビートリムパーク
その他のエリア
写真手前は、ゴーカートを組み立てたり、大きな木を積み上げておウチを造ってみたりできるエリアです。
奥にはトランポリンが見えます。
トランポリンは順番に利用できるので、他の子とぶつかる心配もなく遊ばせられます。
写真の右奥の遊具は、6才からの利用です。
それ以外に、体操エリアもありました。
体操教室も開かれるようです。
イベントもあり
色々なイベントも用意されています。
私達が行った時には、エッグハントのイベントがありました。
予約制で、参加したい人は、ボードに名前を書き込むことになってました。
人数制限があって、定員になり次第締め切られてしまうので、参加したい場合は、早めに名前を書き込んだ方が良いかと思います。
イベントについては、現地に掲示板があるので、そこで確認もできますし、ホームページで事前確認もできるようです。
まとめ
アネビートリムパーク
住所:〒135-0064 東京都江東区青海1-3-15 ヴィーナスフォート 1F
TEL:03-5500-2300
営業時間:10:00~20:00 / 最終入場 18:00 年中無休 ※ヴィーナスフォートの休館日をのぞく
ホームページ:アネビートリムパーク
勝手に評価
・安心安全度★★★★☆ 子供向け施設なので、安全面は整っています。ただ、やはり大きな子供達も走り回っているので、小さな子供を遊ばせる時にはそれなりに注意が必要です。
・施設充実度★★★★★ かなり充実していると思いました。バラエティに富んだ遊びが楽しめます。
・清潔感★★★★☆ 気持ちよく利用できます。
・赤ちゃんお勧め度★★★★★ 赤ちゃんも充分楽しめます。
・未就学時お勧め度★★★★★ 3才の娘は帰えりたがらない程楽しんでいました。
私達は、春休み期間中の、平日のお昼頃に行きました。
最初はそんなに混んでないかなぁ〜と思いましたが、だんだん混んできて、15時頃はピークで、結構な混み具合でした。
土日は混みそ〜う!
それだけ人気なのも納得の、充実した遊び場でした!!
また、お台場に行く際には利用したいと思ってます。
スポンサーリンク