5才の娘を連れて、埼玉県は加須市の『むさしの村』へ遊びに行って来ました。
その時の様子を前回の記事に引き続きレポートいたします。
前回は主に遊園地エリアについて書きましたので、今回は、それ以外のエリアについて書きつつ、最後に『むさしの村』の感想などを書いて、2回に渡って書いた記事をまとめたいと思います。
※本記事に記載の内容は2019年3月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。
良かったら前回の記事と併せて読んでみて下さい。↓
https://goout-withkids.net/2019/03/18/musashinomura/

ふれあい牧場で動物とふれあう
前回の記事に書いた通り、むさしの村は、敷地の半分を遊園地エリアが占め、あと半分は公園のような緑のエリアになっています。
その緑のエリアの一角にあるのが、ふれあい牧場です。
かわいい動物たちとふれあえます。
ブタさんいました。

考えてみれば、ブタをこんなまじかで見たの初めてかも?
ブタって意外と大きいんですね~。
ブーブー、ブヒブヒいいながら、ずーっと何か食べてました。
でもなんかかわいい♡癒し系です。
ひつじさん。


ひつじの置物
ウサギいっぱいいました。

檻の外で放し飼いにされているウサギもいました。
その辺の草むらで普通にぴょんぴょん跳ねているウサギに出会えます。
触ろうとすると逃げられますが、かなり急接近することはできます。
かわいいです♡
クジャクです。

真っ白なクジャクもいましたよ。
それ以外にニワトリやポニーなどがいました。
ポニーは乗馬体験ができるのですが、ウチの娘は怖かったのか、やりませんでした。
なお、ポニー乗馬は乗り物券4枚が必要で、フリーパス対象外となってます。
また、動物たちにえさやり体験もできるようで、えさが売ってましたが、私達は遊園地エリアで鯉にえさやりしたので、こちらではやりませんでした。
ふれあい牧場は、のんびりほのぼのした空気が漂っていて、癒しの空間でした。
以前に行った川崎市の無料動物園『夢見ヶ崎動物公園』を思い出しました。似たような雰囲気のほのぼの動物園だったな~。
わんぱくの森で遊具遊び
緑のエリア内には、子どもたちが無料で遊べる遊具もあります。
わんぱくの森というそうです。
近所の公園といった雰囲気。


赤ちゃんから楽しめます。
ちなみに、わんぱくの森ではありませんが、こんなかわいいすべり台も入場ゲート近くにありましたよ。


わくわくファームでいちご狩り
むさしの村から小川を挟んでむこう側に、わくわくファームというのがありました。
かなり広い畑が広がってます。

季節によって、色々な農作物の収穫体験ができるようです。
今の時期(3月)はいちご狩りでした。
ファミリー館という建物1階フロントで申し込み受付をしていました。

入園後当日申し込みで、その日の定員になり次第受付終了です。
収穫体験したい方は、入園したらまず申し込みを済ませてから、遊ぶのが良さそうです。
料金は期間によって変わるので、詳細はむさしの村わくわくファームのページでご確認ください。↓
http://www.musashinomura.co.jp/farm/spring.html
赤ちゃん向けサービス
ファミリー館1階に赤ちゃんコーナーありました。
授乳・オムツ替えできます。

授乳室

オムツ替え台
ふれあい牧場の近くにも赤ちゃんコーナーあるようですが、そちらは未確認のため詳細は分かりません。
中央入園ゲートにて、300円でベビーカーの貸出をしているそうです。(台数に限りあり)

まとめ
むさしの村
住所: | 〒347-0042 埼玉県加須市志多見1700-1 |
TEL: | 0480-61-4126 |
営業時間: | 午前9時30分~午後4時00分 |
定休日: | 水曜日 ※詳細は営業日カレンダー参照http://www.musashinomura.co.jp/info/index.html |
ホームページ: | http://www.musashinomura.co.jp/index.html |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★☆ | 幼児連れとしては施設の内容や規模がちょうど良かったです。お値段がもう少し安かったらなぁ。 |
清潔感 | ★★★★☆ | 外観とか年季が入っていて古めかしい感じがするのですが、トイレは新しいものにリフォームされていてきれいでした。 |
接客 | ★★★★☆ | 子ども好きな感じのシニアスタッフが多かったです。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★★★ | 赤ちゃんでも色々なアトラクションを体験できます。遊園地デビューに最適だと思います。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★★ | ほとんどのアトラクションを体験できるので楽しめると思います。 |
意外にお金がかかった印象があって、もう少し安ければな~と個人的に思っちゃいましたが、そうは言っても、赤ちゃん連れ・幼児連れに最適な遊園地です。
アトラクションの内容もちいさい子ども向けなのはさることながら、広さ的にも広すぎず・狭すぎず、子どもを連れて歩き回るのに丁度いい広さです。
遊園地デビューにぜひ!!
スポンサーリンク