長野の上田市にある人気温泉宿【三水館】さんに、家族3人一泊二日でお世話になりました。
口コミなどをみると、三水館のお食事は美味しいと評判なので、すごく楽しみにしてました。
前回の記事に引き続き、今回はお食事のことを中心に宿泊記を書いていきたいと思います。
良かったら前回の記事から読んでみてくださいね。↓
※本記事に記載の内容は2021年1月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。
ボリュームたっぷり&おいしい夕食
夕食の時間は確か、18時〜だったと思います。
食事の用意ができると、お部屋の電話で知らせてくれます。
食事処は一階の奥でした。
食事処へ行くと、私たちは個室に通されました。
たぶん子連れだからと思われます。
なるほど〜、子連れ客は1日に1組しか受け入れていないのは、こういう訳だと思いました。
個室が1部屋しかないので、そこに子連れ客を通すからだと思います。
ありがたい配慮です。
やっぱり、他のお客さんにとっても、子連れ客にとっても、それぞれが食事を楽しむためには、宿側がこういった配慮をしてくださると助かります。

ここは、床暖房がきいていて、足元ぽかぽか温かかったです。
途中暑いくらいで、窓を開けて涼みつつ、雪を見ながらのお食事ができました。
さあ、ではお楽しみのお食事のレポです♪
まずは飲み物をオーダーしました♪
飲み物は別途有料です。
ビール大好きパパは地ビール(名前は忘れました)を注文、私は梅酒、娘はジュースが嫌いなのでお水で乾杯です。

普段お酒はあまり呑まないのですが、梅酒おいしかったです。
ビール好きのパパは、地ビールがかなりおいしかったようで、家に帰ってきてからも「あの地ビールはうまかったぁ〜」と何度も言っています。
では、前菜を頂きましょう。

お品書きがなかったので、料理の詳細については覚えていない部分が多くごめんなさい。
前菜、どれも美味しかったのですが、特に私が気に入ったのは、真ん中のお皿のキッシュです。
小学1年生の娘用にはこのような前菜が用意されていました。

お子様用の食事
ポテトフライに唐揚げ、伊達巻きにサラダです。
好き嫌いが多い娘でも食べれそうな料理で一安心。
次はお造り?刺身?です。
何のお魚だったか忘れました(汗)

次はごま豆腐。

あっ、このごま豆腐は娘用ですね。
大人用にはわさびが乗ってました。
お鍋〜♪

このお鍋が、めっちゃ美味しかった!
豚肉と長ネギと豆腐だけのシンプルな鍋なんですけど、スープが最高なのか、食材が最高なのか分かりませんが、とにかく美味しい!
いっぱい食べても太らなそうなのがまた良いじゃないですか!
いや〜美味しかったです。また食べたい!
次はサラダ。

見るからに新鮮そうなサラダじゃないですか〜。
写真では分かりづらいかもしれませんが、ボリュームたっぷりのサラダで、娘が小皿に取り分けてくれました。

サラダを取り分けてくれる娘
この後は3品一気にいきますよ。

お魚は粕漬け、真ん中は名前は忘れましたがジャガイモのあんかけ、3段目は煮浸し?です。
どれも、手作りのやさしいお味で美味しかったです。
そして、ご飯と香の物です。

ご飯はごぼう飯でした。
香り高くて、とっても美味しかったのですが、この時すでに、かなりお腹がいっぱい!
あまり食べられなかったのが残念(涙)
最後はデザートだったのですが、「今いる個室にお出ししましょうか?それとも気分を変えてラウンジにしますか?」と聞かれたので、ラウンジにお願いしました。
と言う訳で、ラウンジに移動♪

クラシック音楽がかかるおしゃれなラウンジで食後のデザートタイムとなりました。
デザートはこちら。

アイスクリームとあんみつです。
どちらも美味しいですが、特にアイスクリームに感動しました。
あぁお腹いっぱい!
全体的にヘルシーなお料理ですが、めちゃくちゃ満腹になります。
いつもは腹八分で食べてるので、こんなに満腹になったの久し振りでした。
食レポ下手なので、美味しさを詳細にお伝えすることができませんが、噂通り、とっても美味しいお食事でした。
口コミ評価が高いのも納得の満足度でした。
ごちそうさまでした!!
おなかにやさしい和朝食
朝食も、夕食と同じ食事処の個室で頂きました。
シンプルな和朝食でした。


ちなみに、娘用はこんな感じ。

子どもでも食べやすい焼きしゃけやソーセージ、焼きのりなんかがありました。
ちなみに、前の晩に、お子さんの卵料理どうしますか?と聞かれていたので、ウチの娘はあまり卵を食べないので、いらないですと伝えてました。
朝はこれくらいのボリュームがちょうどいいです。
お味は文句なしに美味しかったです。
食後は、ラウンジにコーヒーが用意されているので、ラウンジに移動。
ゆったりコーヒータイムをしていたら、看板猫ちゃんが遊びに来てました♡
猫好きな娘が喜んでいました。

チェックアウトでは手土産も
チェックアウト時間は10時半でした。
精算(クレジットカード使えません)・チェックアウトを終えると、寒中お見舞いとのことで手土産を頂いちゃいました。
手作りの素敵な葉書とコースターでした。
こういうのって嬉しいですよね。心が温かくなりました。
三水館さん、ありがとうございました♡
まとめ
最後に、前回の記事と併せて三水館についてまとめて、終わりにしたいと思います。
鹿教湯温泉 三水館
住所 | 長野県上田市西内1866-2 |
電話 | 0268-44-2731 |
チェックイン・アウト | IN14:00~、OUT10:30 |
ホームページ | http://sansuikan.info/ |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★★ | ひたすらのんびりできました。癒されました。 |
清潔感 | ★★★★★ | 掃除は行き渡っていると感じました。 |
接客 | ★★★★★ | ちょうどいい距離感で、変に気を使わず良かったです。 |
赤ちゃん連れオススメ度 | ★★☆☆☆ | 小さい宿なので、赤ちゃんの泣き声とか響き渡っちゃうかも?と思いました。離れの蔵ならその心配もないかな?大浴場にベビーベッドはなかったです。 |
幼児連れオススメ度 | ★★★☆☆ | 落ち着いた大人の雰囲気の宿なので、多少気を使ってしまうかもしれません。ラウンジに少し絵本が置いてあったと思いますが、子ども的に楽しい要素は少ないかも。 |
派手さはないですが、落ち着いていてセンスを感じる空間でした。
これぞ温泉宿!という雰囲気とサービスと癒しがありました。
なるほどね〜、人気宿な訳だわぁ。
ただ、上にも書いた通り、小さなお子さん連れが泊まるには、すこし気を使ってしまうかもなぁとは思いました。
ウチの娘はもう小学生になったので、そういった心配はほとんどありませんでしたが。
娘も三水館さん気に入ったそうです。
またリピートしたいお宿となりました。
スポンサーリンク