妹ファミリーと一緒に栃木県の宇都宮市にある遊園地『とちのきファミリーランド』へ遊びに行ってきました。
前回の記事で、主にアトラクションのレポートをしたので、今回は、お食事事情や、その他、園内のサービスや設備関係をレポートしていきたいと思います。
良かったら前回の記事と併せて読んでみてくださいね。
※本記事に記載の内容は2020年2月の情報です。最新情報は施設のホームページなどでご確認ください。
ランチは園内の売店で
園内にレストラン的な売店は一箇所だけあります。
オーソドックスなお食事メニューを販売していて、テーブルも席もあります。

売店

売店の券売機
券売機で食券を買ってカウンターで注文する形式ですね。
メニューは見ての通り、カレーやうどんやラーメン、アメリカンドッグなどオーソドックスな内容となってます。
こういうメニューを食べると、レジャーに来たなぁと感じますよね〜。
席はけっこう多いので、座る場所がなくて困ることは、まずなさそうです。
ただ、屋外なので、雨の日は利用できませんね。(遊園地自体、天候不良の日は休園になるようです。)

席はたくさんある
私はラーメン、娘はうどんを食べました。
見た目もいたってオーソドックスです。

売店のラーメン

売店のうどん
パパはカレーを食べたのですが、写真に撮るのを忘れました( ̄▽ ̄;)。
飲み物は自販機がいっぱいありました。
また、アイスクリームの自販機も至る所にありました。
ここの売店以外でも、テントでポップコーンやチュロスや焼き芋など軽食系も売ってました。

軽食を販売するテントもあり
なので、園内の食事には困らないと思います。
まあ、美味しいものを食べたいと思ったら、物足りないかもしれませんが。
お弁当を持参しているファミリーも結構いました。
テーブルやベンチなどは充分あるので、持参したお弁当を食べるのもいいですよね〜。
ちなみに、園内を見た限りでは、レジャーシートを広げて食べるようなスペースはなさそうでした。
園内の設備やサービス
コインロッカーありました。

コインロッカー
利用料は100円で、硬貨は戻って来ないタイプです。
子連れは荷物が多くなりがちですから、戻ってくるタイプなら、重い荷物を必要な時に出し入れできていいんですけどね〜。
オムツ替えや授乳ができる『赤ちゃんルーム』ありました。

赤ちゃんルーム
エントランス近くのチケット売り場や案内所が入る建物の一角にありました。
もう赤ちゃん連れではないので、中は確認できてません。
ごめんなさい。
ベビーカーの貸出もしているようです。

ベビーカー貸出あり(無料)
対象年齢は7ヶ月〜3才位までで、体重は16kg位までとのことです。
ありがたいことに、無料で貸出してくれるみたいです。
貸出場所は、チケット売り場横の案内所でした。

チケット売り場と案内所

まとめ
2記事に渡って書きましたが、以上が、とちのきファミリーランドのレポートでした!
小さい子どもにはぴったりの遊園地で、娘(6才)と姪っ子(7才)は、それはそれは終始楽しそうに遊んでいました。
お値段もお手頃だし、何度でも連れて行きたくなる遊園地です。
赤ちゃんから小学生くらいまでは充分楽しめると思います。
おすすめです!
とちのきファミリーランド
住所 | 栃木県宇都宮市西川田4−1−1栃木県総合運動公園内 |
電話 | 028-659-1332 |
休園日 | ・毎週火曜日(祝日の場合は翌日) ・12月〜2月の火・水曜日(冬休み期間を除く) ・年末年始 ※天候不良の場合は休園 |
開園時間 | 3月〜10月:9時半〜17時 11月〜2月:10時〜16時半 |
ホームページ | https://www.park-tochigi.com/tochinoki/ |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★★ | とにかく子ども達が楽しんでくれたので満足です。親的にも、園内がそれ程広くないので、疲れないのが良いですね。 |
清潔感 | ★★★☆☆ | 年期の入った遊園地なので、経年劣化はそれなりに感じます。ただ、掃除はきちんとなされていると思います。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★★★ | 赤ちゃんから利用できるアトラクションもそれなりにあるので、のんびり楽しめると思います。 |
幼児おすすめ度 | ★★★★★ | 4才になると、付き添いがいれば全てのアトラクションを利用できるので、とっても楽しいと思います。 |
スポンサーリンク