もう3ヶ月以上前の話になってしまいましたが、家族と妹と姪っ子で横浜に遊びに行った際に、初めてシーバスを利用してみました。
横浜は交通機関が発達しているので、シーバスを使わなくても他にいくらでも移動手段はあるのですが、あえて今回は観光気分で、束の間のクルージングを楽しみました。
その時の様子をしるしたいと思います。
※本記事に記載の内容は2019年7月の情報です。最新情報は施設のホームページなどでご確認ください。

横浜駅東口乗り場の様子
シーバスは横浜駅東口からみなとみらい・赤レンガ倉庫を経由して山下公園までを結ぶ水上バスです。
今回私たちは、横浜駅東口からみなとみらい間のみ利用してみました。
アクセス
横浜駅東口の乗り場は、横浜ベイクォーターという商業施設の2階にあります。
横浜ベイクォーター2階のフロアガイド↓
https://www.yokohama-bayquarter.com/floor_guide/#floor_2
横浜ベイクォーター自体は、横浜駅東口を出て、地下街『ポルタ』・『横浜そごう』を通り抜け、『かもめ橋』を渡れば到着です。徒歩7分です。
横浜駅きた東口からもアクセスしやすいです。
私たちはきた東口から向かいました。
きた東口の場合は、地上に出ると、『ベイクォーターウォーク』という歩道橋があるので、その橋を渡ればベイクォーターに到着します。徒歩3分です。
ベイクォーターに着けば、シーバス乗り場の案内板があるので、迷うことはないと思います。
チケット売り場
まずはチケット売り場でチケットを購入します。

チケット売り場の案内板

チケット売り場
ちなみに、チケット売場カウンター前は待合所になっていて、シーバス到着までそこで待つことができます。

待合所
子ども達は、待合所でおやつタイムでした。
とっても暑い日だったので、クーラーの効いた待合所は快適でした。
実際の乗り場は、この待合所を出てすぐのところにあります。
シーバスのお値段と時刻表
横浜駅東口発→各乗り場への料金は下の写真の通り。

料金と時刻表
片道で、みなとみらいへは¥420(子ども¥210)、赤レンガ倉庫までは¥600(子ども¥300)、山下公園までは¥700(子ども¥350)です。
子ども料金は小学生からなので、未就学児の娘は無料で乗ることができました。
ちなみに、時刻表に関しては、私たちが利用した当時と変更があったようなので、上の写真は参考にしないでください。
ホームページで確認してくださいね。↓
https://www.yokohama-cruising.jp/about/seabass/index.html
他の乗り場からの料金も上のリンクで確認できます。
シーバス内の様子
さあ、そろそろシーバスの到着時間なので、外の乗り場に出ます。

シーバスがやってきましたよ。

チケットを提示して乗り込みます。
この日は暑かったので、外のデッキ部分ではなく、クーラーの効いた室内の席に座りました。(座席指定はありません。)

大きな窓があるので、外の景色は室内でもよく見えます。

大きな窓から港の景色が良く見える
ちょこっとだけ外のデッキ部にも出て、写真をパシャリ。

外のデッキ部で写真撮影
とっても暑い日だったので、写真撮影だけして室内に戻りました。
いくら海風に当たれるといっても、この日は、風の涼しさより気温の暑さが勝ってました( ̄▽ ̄;)。
ちなみに、船内にはトイレもあったと記憶してます。
10分間のクルージング
横浜駅東口乗り場を出発すると、最初は海へと出る運河を進む感じになります。
倉庫や工場、停泊している船などが見えます。
程なくして、海に出るとベイブリッジなどが見えてきます。
そして、海に出たと思ったら、みなとみらいの乗り場に到着です。

船内からベイブリッジが見えました
前述通り、私たちは、横浜駅東口からみなとみらいまでの利用だったので、乗車時間は10分でした。
あっという間と言えばあっと言う間でしたが、ちょうど良い距離だったと思います。
というのも、あれ以上乗っていたら、確実に船酔いしていたからです( ̄▽ ̄;)。
短時間でもクルージング気分を味わえたのは、子ども達にとっても良かったです。
みなとみらい乗り場の様子
みなとみらいの乗り場はこんな感じです。
『ぷかり桟橋』というらしいです。

みどりの屋根の建物内に待合所とレストランがあるみたいです。
位置的には、『ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル』と『パシフィコ横浜』の間ら辺です。
船を降りた後、私たちはインターコンチとパシフィコの間を抜けて、『MARK ISみなとみらい』の『オービィ横浜』へと向かいました。

オービィ横浜で遊ぶぞ!!

まとめ
横浜 シーバス(水上バス)
会場: | 〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町1−10 |
問合せ先: | TEL:045-671-7719(10時から19時) |
ホームページ: | https://www.yokohama-cruising.jp/about/seabass/index.html |
横浜駅からみなとみらいって、電車でもすぐ行けるので、移動手段としてわざわざシーバスを利用しなくてもいいのかもしれませんが、時間に余裕があるなら、是非シーバスも利用してみてください。
単なる移動が、いっきに観光気分なれて、ワクワク感が増しますよ♪
子ども達も喜んでくれます!
ただ、船酔いしやすい方は、私たちのように、短い区間の乗車の方が良いかもしれません(^-^;)。
スポンサーリンク