八ヶ岳の山麓にある田舎町、清里で毎年秋に開催されるお祭り『ポールラッシュ祭八ヶ岳カンティフェア』に子どもを連れて行ってみました。
田舎の割にはけっこう大規模なお祭りで、混雑していましたが、一般的な日本のお祭りとは違う、異国情緒漂う雰囲気は新鮮でした。
2019年は、10月19日(土)と20日(日)の2日間で開催されました。
その時の様子を記したいと思います。
※本記事に記載の内容は2019年10月の情報です。最新情報はイベント公式サイト等でご確認ください。

ポールラッシュ祭八ヶ岳カンティフェアとは?
ポールラッシュ祭は、清里にある清泉寮という施設で毎年秋に開催されるお祭りです。
カンティフェアというのは、古くからアメリカで行われている収穫感謝祭のこと。
清里開拓の父アメリカ・ケンタッキー州出身の「ポール・ラッシュ博士」が戦後、地域の人々を励ますために始めたのがきっかけで、現在では2日間で3万人を超える来場者がある一大イベントとなっています。
アクセスと駐車場
会場は、清泉寮前広場です。
JR小海線・清里駅からバスで5分ほど、徒歩だと30分ほどかかります。
車の場合は、中央自動車道長坂ICから一般道で約20分です。
駐車場は、会場近くに第1駐車場から第3駐車場がありますが、すぐに満車になってしまうので、朝一で行かない限り、ここに駐車するのは難しいです。
なので、会場から離れた場所に臨時駐車場が3箇所開設され、そこからシャトルバスが運行されます。(15分〜30分間隔で運行)
※詳細は公式サイトでご確認ください。
私たちは、駐車場情報を事前に確認せずに行ったので、普通に会場近くの駐車場に停めるつもりで向かいました。
で、行ってみたら、会場前は駐車場待ちの車の列!
それでも待っていれば駐車できるかと思いきや、交通整備の方に入れません!とあっさり拒否されて、会場前を通り過ぎて「どうすればいいの?」状態。
臨時駐車場の存在も知らなかったので、宛もなく車でしばらく走っていたら、駐車場らしき広場を見つけたので、そこに駐車させてもらいました。
そこが、停めて良かった場所なのかどうか未だに分かりませんが、まあ田舎だから特に咎められることはありませんでした。
その駐車場からは歩いて会場に向かいました。
結構歩きましたよぉ。
たぶん20分以上は歩いたような・・・・。
幼児連れで徒歩20分はしんどいものがあります。
ちなみに、帰りは、パパに車をとりに行ってもらい、私と娘は会場前で待ってました。
なので、車で行かれる方は、必ず臨時駐車場の位置を確認してから行った方がいいですよ(^-^;)。
会場の様子
と言う訳で、駐車場に少し戸惑ってしまいましたが、無事会場到着!

上の写真↑の奥の方に見える、巨大な白黒写真のおじさんがポールラッシュさんですね。
会場は大にぎわいです。

会場は大にぎわい
会場のレイアウト図はこのようになっていました↓。

会場のレイアウト図
中央にステージがあって、ステージ前が、ステージの鑑賞ができるようにシートエリアになっています。
シートエリアは持参したレジャーシートや折りたたみイスを置いてもOK。
シートエリアの後ろにはテントエリアがあって、そこは小さなテントやパラソルなどを設置してもOKです。
この中央エリア(ステージ&鑑賞エリア)を囲うように、沢山の出店ブースがありました。
とりあえず私たちは、持参したレジャーシートを広げようとシートエリアを見たのですが、あまり空きスペースがなかったので、ステージ裏に落ち着くことにしました。

正直、ステージには特に興味はなかったので、全然この場所でOKでした。
むしろ、牧草地が見えて、きれいな山並みが望めて、癒し絶景スポットでした。
お腹が空いていたので、まずはランチタイムです。
色々な屋台があったので、何を食べるか、めっちゃ迷いましたが、パパと娘が選んだのはこちらです。

お昼ご飯買いました
焼きそばと唐揚げ、そしてカフェラテです。
私が選んだのは、うっかり写真撮るの忘れましたが、野菜のキッシュとマフィンです。
八ヶ岳のカフェ『オーガニックカフェごぱん』というお店が出店している屋台で買いました。
とてもヘルシーで美味しく頂きました♪
お昼ご飯を食べて、少しまったりと過ごした後は、娘が「乗りたい!」と言ったので、トラクターの荷台に乗れる『ヘイライド』体験です。
無料で乗ることができます。
巨大なトラクターに引かれて、牧草地を一周しました。

ヘイライド

ヘイライド
娘をはじめ、子ども達は大喜びでした。
もちろん、大人にとっても中々体験できないので、とても新鮮でした。
会場に展示されていた巨大トラクターで、記念撮影もしました。

展示されていた巨大トラクター
そして今度は、巨大すべり台が見えたので、行ってみました。
これも無料で遊べます。
子ども達に大人気で長い列ができていました。
見た感じ大きくて急なすべり台なので怖そうですが、ちゃんと係の方がサポートしてくれて、すべり台の下にはわらが敷かれていたので、安心して滑らせることができました。

巨大すべり台

巨大すべり台
近くには自動シャボン玉生成機があって、娘は暫しシャボン玉とたわむれます。

自動シャボン玉生成機

シャボン玉とたわむれる娘
今度は、巨大かぼちゃを発見!

巨大かぼちゃ
その他にも子ども向けのワークショップブースなどもあったのですが、そこは娘があまり興味を示さなかったのでスルー。
最後に焼きマシュマロをして帰ることにしました。
ウチの子、焼きマシュマロ、焼くのも食べるのも大好きなので(-^^-)。

焼きマシュマロ
トータルで3時間位過ごしたかな〜。
お祭りがあまり好きではない娘、あまり乗り気ではないのを、きっと楽しいからと説得して連れて行ったのですが、結果とっても楽しんでくれました。
連れて行って良かった(*^^*)。

ポールラッシュ祭 補足と感想
いくつか気になった点と言うか、補足事項を書いておきます。
この日は、前日が雨だったこともあり、会場が全体的にかなりぬかるんでました。
おかげで私も娘も靴が泥だらけになってしまいました。
雨などの影響がなかったとしても、会場は牧草地なので、長靴で行った方がいいと思いました。
実際、長靴はいている人、けっこういました。
来年また行く時は、長靴を履いて行こうと思います。
また、同じ理由で、ベビーカーで会場内を周るのもちょっと不便かなとは思いました。
授乳室やオムツ替えは、会場からちょっと離れていますが、清泉寮の本館や新館を利用できるようでした。
ポールラッシュ祭八ヶ岳カンティフェア2019
会場: | 山梨県北杜市高根町清里3545清泉寮前広場 |
問合せ先: | 0551-48-2626 ポールラッシュ祭実行委員会 |
開催日時: | 2019年10月19日(土)10時〜16時半、20日(日) 10時〜16時 |
ホームページ: | 2019年度https://countyfair2019.seisenryo.jp/ |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★☆ | アメリカンな雰囲気のお祭りで新鮮でした。そして、娘が楽しかったと言ってくれたので、連れて行って良かったです。駐車場が会場近くにもっとあればと思いますが、まあこれは致し方ないですね。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★☆☆☆ | 赤ちゃんが楽しめる要素は少ないかと思いますが、自然の中でヨチヨチ歩き回るだけでもいい時間が過ごせそうではあります。授乳室やオムツかえ場所が会場からちょっと離れていたりするのも、全体的に赤ちゃん向けとは言い難いかな〜。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★☆ | 子どもが楽しめるワークショップやアトラクションがあって、4才くらいからなら楽しめると思います。家族でピクニックがてら行くのがちょうど良い感じです。 |
今回行ったことで、駐車場事情は分かったので、来年はスムーズに臨時駐車場に車を停めて、長靴を履いて、汚れてもいい服を着て、寒さ対策も考えて、準備万端で行きたいと思います。
と言う訳で、またリピートしてもいいと思った楽しいお祭りでした。
スポンサーリンク