娘を連れて、栃木県は宇都宮市にある『栃木県子ども総合科学館』へ遊びに行って来ました。
前回の記事は、主に屋内の本館展示場の様子をレポートしましたが、今回は、屋外の様子を中心にレポートしたいと思います。
また、遊び場以外の施設の様子も記しつつ、2回に渡って書いた記事をまとめたいと思います。
※本記事に記載の内容は2019年2月の情報です。最新情報は施設のホームページ等でご確認ください。
前回の記事(前編)はこちら↓。

冒険広場で遊ぶ
屋外エリアで、子どもたちの目を一番引くのは、冒険広場の複合遊具ではないでしょうか。

冒険広場 複合遊具
これを見て遊ばない子どもはほとんどいないでしょう。
ウチの娘も、走って丘の上まで上って、遊び始めました。
5才児には難易度が高いポイントもありましたが、楽しそうに遊んでました。
娘より小さい子でも、遊べるポイントはあるので(すべり台など)十分楽しめると思います。
写真は撮り忘れましたが、この複合遊具以外にも、一般的な公園にあるような遊具もいくつかありました。
遊具周りはスペースにも大分余裕があるので、散策したりのんびりするのにも良いです。
暖かい季節には、この広場でレジャーシートを広げてお弁当にしても良いかもしれません。

遊具周りは広々
乗り物広場
予備知識がないと見過ごしてしまいそうな奥の方に乗り物広場があります。
冒険広場の奥に屋外管理棟があって、その更に奥が乗り物広場です。
乗り物広場では、ミニ蒸気機関車に乗れたり、変わり種自転車に乗れたりします。
いずれも有料です。
そして、冬季は土日祝日のみの利用になるのでお気を付けて。

乗り物広場案内板
ミニ蒸気機関車に乗る

ミニ蒸気機関車
ミニ蒸気機関車は、一周子ども(4才~中学生)¥100、大人¥210です。
一周620mもあるので、妥当なお値段だと思います。
千葉にある『ふなばしアンデルセン公園』のミニ鉄道は、一周100m位しかなくてあっという間に終わるのに¥100(1才~)ですからねぇ。
それと比べると大分割安感があります。
ふなばしアンデルセン公園 秋なのに水遊び&動物とも触れ合える
ミニ蒸気機関車に乗り込んで、さあ出発!

ミニ蒸気機関車乗り場
620mもあると、かなり長く感じます。(いい意味で)
娘も乗ってる間ずっとテンション高めで喜んでいました。
途中、踏切やトンネルがあるのもワクワク感があっていいですね。

ミニ蒸気機関車のトンネル
変わり種自転車は種類豊富
私達は、時間がなくて変わり種自転車では遊べませんでした。
受付時間が15時40分までなので、乗りたい場合は早めを心掛けましょうね。
料金は、1時間で、子ども(4才~中学生)¥100、大人¥210です。
途中で自転車の交換はできないようです。
この古い電車の車両内に、変わり種自転車が色々並んでいます。

変わり種自転車乗り場の古い電車

古い車両内に自転車が並ぶ
自転車コースは、ミニ蒸気機関車の線路に沿うようにあるので、なかなかロングコースだと思います。
変わり種自転車って、子どもだけでなく、大人も意外に楽しめますよね。
乗りたかったな~。
考えてみれば、変わり種自転車に結構色々な公園で乗ってる我が家。
ちなみにですが、今までに乗った公園の記事はこちら↓。
ふなばしアンデルセン公園 秋なのに水遊び&動物とも触れ合える
屋外施設まとめ
屋外は、上記以外もかなり広いです。
時間が足りなくて、私達は全ては周れませんでした。
『風の広場』というのが、川を挟んだむこう側にあって、ここだけでもけっこう広そうでした。
また、『催し広場』や『屋外展示』エリアなどもあり、実物大のH2ロケットの模型が展示されていたりします。
現在水の広場は、老朽化により閉鎖しているそうです。
水遊びはできないのでご注意ください。
館内にレストランあり
本館1階にレストランがありました。
ちょっと古めかしい感じはしますが、普通にレストランでした。
私達は食事はしなかったので詳細は分かりませんが、定食など一般的なメニューを提供しているようでした。
私達はレストラン前で、テイクアウトの軽食を購入し、外で食べました。
チュロスとフライドポテトです。
なかなか美味しかったですよ。

軽食をテイクアウト
その他の館内設備
本館エントランスにコインロッカーありました。
100円を入れて、使用後に100円が戻ってくるタイプです。

コインロッカー
授乳室・オムツ替え台、何ヶ所かありました。

授乳室

まとめ
栃木県子ども総合科学館
住所: | 〒321-0151 栃木県宇都宮市西川田町567 |
TEL: | 028-659-5555 |
営業時間: | 午前9時30分~午後4時30分まで (入館は午後4時まで) |
休館日: | 毎週月曜日(祝日・県民の日を除く)、毎月第4木曜日(3月、7月、8月及び祝日を除く)、祝日の翌日(土曜・日曜の場合を除く)、年末年始、臨時休館日あり |
ホームページ: | http://www.tsm.utsunomiya.tochigi.jp/ |
勝手に評価
個人的満足度 | ★★★★★ | 期待せずに行ったからかも知れないですが、かなり内容充実な子ども科学館でした。 |
清潔感 | ★★★☆☆ | 年季のある施設なので古さは否めないですが、トイレなど清掃はキチンとされています。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★★☆ | 遊びの世界など、赤ちゃんでも楽しめる場所あります。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★★ | 1日中楽しく遊びながら学べちゃいます。 |
丸一日、盛りだくさんで楽しく遊べちゃう場所でした。
子どもが楽しみながら科学を学べるし、大人も勉強になります。
土日でもそこまで混んでないし、おすすめです!
スポンサーリンク