梅雨入り時期に、家族旅行でまたまた大好きな八ヶ岳へ行って参りました。
2泊3日の旅で、1泊目に泊まった清里の清泉寮について、前回の記事に引き続きレポ致します。
良かったら、前回の記事と併せて読んでみてください↓。
※当記事は2018年6月の情報です。最新情報は施設のホームページなどでご確認ください。
館内の様子
ロビーの様子
エントランスを入ると、フロントロビーになっています。
ロビーには暖炉があって、落ち着くくつろぎスペースになってました。

清泉寮 ロビー
本棚の本は自由に読むことが出来ます。
部屋に持って行って読んでもOK。
セルフサービスでコーヒーと八ヶ岳の美味しい天然水を頂くことができます。
こちらも、部屋に持ち帰って飲んでもOK。
私はコーヒーを部屋に持ち帰って、気持ちのいいバルコニーで一服しました♪

清泉寮 ロビー
セルフサービスのコーヒーと水
パソコンでネット閲覧もできます。

清泉寮 ロビー
パソコン
そして、暖炉では焼きマシュマロが作れます♪

清泉寮 ロビー
焼きマシュマロ体験
焼きマシュマロ大好きな娘は、滞在中何度も焼き焼きしてました。(焼くのはパパ)

清泉寮 ロビーにて
キッズコーナーの様子
フロント横に清潔感のあるキッズコーナーがありました。

清泉寮 キッズコーナー
娘はキッズコーナーも気に入ったようで、前を通る度に、ここで遊びたがりました。
赤ちゃんから未就学児、小学校低学年くらいまでは楽しめるオモチャや絵本等が置いてありました。

清泉寮 キッズコーナーで遊ぶ娘
売店の様子
ロビーの横に小さな売店がありました。

清泉寮 売店
この売店は常時オープンではないので、時間を確認の上、利用してください。
お土産物屋という感じで、飲み物やおつまみやスナック類は売っていなかったと思います。
別の場所に自動販売機があるので、ジュースやお酒はそちらで。

清泉寮 自動販売機
クラフトコーナー
セルフクラフト体験をすることができます。
売店横に案内板が出ていました。

清泉寮 セルフクラフト案内板
娘もやりたいとのことで、4歳でもできるのは『ガーゼハンカチ作り(¥500)』だったので、必然的にそれをチョイス。
セルフクラフトは、お部屋で作業することも可能なのですが、私達はチェックアウト後に申込んだので、ロビー近くにあるクラフトコーナーで作業しました。
フロントで申込みとお支払いをして、クラフト用のキットをもらって、楽しいクラフトタイム♪

清泉寮 セルフクラフト体験
ワークショップ系が大好きな娘。
とっても楽しそうに作業してました(⌒-⌒)。
大浴場の様子
大浴場は、新館の一番端にあります。
なので、本館に泊まっている方は、大浴場までかなり歩くかも。
大浴場入口前にて、フェイスタオルの貸出がありました。
バスタオルに関しては、部屋にあるのを持参します。
大浴場はそんなに広くないものの、清潔感があり、雰囲気も良く、いい感じでした。
ちなみに、お湯は温泉ではなく、八ヶ岳の湧き水を湧かしたものだそうです。

清泉寮 大浴場

清泉寮 大浴場露天風呂

清泉寮 大浴場洗い場の様子
洗い場には、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・洗顔フォームが置いてありました。
脱衣所には、アメニティグッズも置いてありました。

清泉寮 大浴場のアメニティグッズ
お風呂上がりに冷たいお水も頂けます。

清泉寮 大浴場
脱衣所のウォーターサーバー
ベビーベッド、ベビーバスも完備してました。

清泉寮 大浴場
脱衣所のベビー用具
以上、館内の主な場所・設備の様子はこんな感じでした!
次回は、夕食と朝食の様子をレポしたいと思います♪
と言う訳で、次回へとつづく・・・・・。
スポンサーリンク