家族で栃木旅行へ行った際に、壬生町にある「とちぎわんぱく公園」へ遊びに行って来ました。
妹家族に誘われて行ったので、ほとんど事前情報がないままに行きました。
行ってみるとビックリ、予想以上に楽しめる公園でした。
公園と言うより、ちょっとしたアミューズメントパーク。
1日では周りきれないくらい広大な公園で、子供と1日中楽しめますよ。
※2016年9月時点の情報です。最新情報はホームページ等でご確認ください。
正門では可愛い守り主がお出迎え
無料駐車場に車を停めて、正門に向かいます。
駐車場から正門までは、リンゴ並木が続いていました。
正門に着くと、こんな可愛い公園の守り主がお出迎えしてくれます。

とちぎわんぱく公園
正門
「よくきたね〜。」
「わたしはこの公園の守り主。」
とかなんとか低い声が聞こえてきて、出迎えてくれました。
この時点で子供的にはワクワクしてます。
とくに入園料はなく、中に入ると、整備された公園が広がっています。
早速、子供が足を入れてじゃぶじゃぶ遊びたくなるような水場があり、何人かの子供が遊んでいました。
ウチの娘も遊びたがっていましたが、なんとかそこはスルーしました。
キッズボートとウォーターバルーン
水遊びできる水場を横目に進むと、その先にキッズボートというアトラクションがありました。
もしかしたら、これは期間限定のアトラクションかもしれません。
「やりたいやりたい!」と騒ぎ出す娘。
ここはスルー出来ず・・・。
3才から一人乗りOKなので、娘一人で乗りました。
パパと2人乗りするつもりでしたが、娘が「パパは待ってて!」と言うので、大丈夫かな?と心配しつつ一人で乗らせました。
親の心配をよそに、娘は余裕で船を運転していました。
成長したなぁと、少し感慨深くなりました。

とちぎわんぱく公園
キッズボート
見づらいかもしれませんが、写真奥(左上)に見えるウォーターバルーンは、バルーンの中に入って水の上を転がるアトラクションです。
これも娘はやりたがりましたが、待ち時間が長かったので、パスしました。
でも、大人もやってみたくなるくらい、とっても面白そうです。

キッズボート・ウォーターバルーン看板
こどもの城には巨大な恐竜モモちゃんが
近くには「こどもの城」という建物がありました。

とちぎわんぱく公園
こどもの城
ここは無料の室内の遊び場。
建物に入ると、巨大な「恐竜モモちゃん」がすごい存在感で目に飛び込んできます。
このモモちゃんも遊具になっていて、しっぽ部分がすべり台になっていたりします。
娘はモモちゃんを見た瞬間テンションMAXです。
わき目も振らず、モモちゃんに向かって行きました。
それ以外にも、ボールプールがあったり砂場があったり。

とちぎわんぱく公園
こどもの城 ボールプール
娘はずっとハイテンションで遊んでいました。
この建物内には、授乳室やベビーカーの貸し出しがあるそうです。
ただ、屋内とは言え、扉を開け放っているので、冷房は効いていなく、暑かったです。
おもちゃ博物館もかなりの充実ぶり
博物館内も子供が喜ぶ設備が充実していました。
子供用のプールがあったり、自由におもちゃで遊べる部屋があったり、大きな室内遊具があったり。
ここだけで、半日以上遊べるのではないでしょうか?
子供達は大興奮で遊び回っていました。
博物館内にも授乳室が完備されています。
その他にも楽しい設備がいっぱい
私達は利用しませんでしたが、それ以外にも、「わんぱくトレイン」という園内周遊の乗り物があったり(土日祝日のみ)、「ふしぎの船」という建物があったり、「たぬきのめいろ」があったり、「冒険の島」があったりと広大な園内に子供が喜ぶ施設がたくさんあります。
また、レストランや売店も完備しているので、食事の心配もなし。
1日中遊べます。
まとめ
とちぎわんぱく公園
住所: | 栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2273 |
TEL: | 0282-86-5855 |
アクセス: | 北関東自動車道 壬生I.Cから車で約3分 |
東北自動車道 鹿沼I.Cから車で約15分 | |
東武鉄道宇都宮線「おもちゃのまち駅」下車 タクシーで約5分 | |
ホームページ: | とちぎわんぱく公園 |
勝手に評価
施設満足度 | ★★★★★ | かなり子供向けの施設が充実していて、総合的に見て満足度は高いと思います。 |
清潔感 | ★★★☆☆ | 普通に使えるレベルです。 |
赤ちゃんおすすめ度 | ★★★★★ | こどもの城、おもちゃ博物館は、赤ちゃんでも遊べる場所がありました。 |
未就学児おすすめ度 | ★★★★★ | 楽しくて仕方ないと思います。 |
全く期待せずに行ったからかもしれませんが、子供向け施設の充実度に結構驚きました。
子連れスポットしては断然おすすめですし、大人も整備された自然豊かな公園で癒されると思います。
あまりお金をかけずに、十二分に楽しめる場所でした。
近くを訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク